[奥入瀬グリーンホテルで朝風呂堪能][冬の八甲田アタック④]八甲田山から下山
公開日:
:
七戸町, 八甲田アタック2015, 十和田市, 旅行, 都道府県, 青森県 七戸十和田駅, 八甲田山, 十和田湖温泉郷, 奥入瀬グリーンホテル
八甲田山を越えてやってきた十和田湖温泉郷にある奥入瀬グリーンホテル。
今日は下山して帰宅するだけなので朝はゆったりです。
朝風呂でも堪能してゆっくり朝ごはんを食べましょう。
—-スポンサード リンク—-
————————————
足あと(GPSログ)
宿内探索
昨夜は沢山食べ温泉に入り早寝しましたので体調がすこぶる快調です。
あさから宿探索でもしましょうね。
昔ながらの温泉宿な感じでいいですね。
オフシーズンなのか、お客さんは僕らだけだったようです。
たっぷりと雪が積もっています。
小道は大型の除雪機が入らない為各個人で道路の除雪もするとのこと。
雪が多い地域なのに大変ですなぁ。でも今年は行きは少ないとのこと。
自家製の山菜漬け等も販売していました。
ねぶたの暖簾がいい感じです。
朝風呂
さて、それでは朝風呂にゆっくり浸かりましょう。
雪見露天風呂。貸し切りですね。
露天風呂の温度が丁度良い感じになってました。
昨夜は若干ぬるかったのですよね。
しばし外を眺めながらゆったり温泉を満喫します。
朝飯
朝風呂も入り、お腹が空きましたので朝ごはんへ!
温泉宿の朝ごはんという感じでいいですねぇ。
下山
チェックアウトの時には玄関前は綺麗に除雪が終わっていました。
十和田湖温泉郷の市街地に出ると若干吹雪いてきました。
今日もこんな感じの吹雪なのかな・・・。
さて、ここでneruoさんとお別れです。
neruoさんは十和田湖方面へ
僕は七戸十和田駅まで行き青森駅からフェリーで帰宅します。
ローソンで休憩。
今日はバレンタインなんですね。チョコもらいました(笑)
温泉郷の辺りで一時的に吹雪きましたが、それ以降はとてもいい天気でした。
それもほぼ下りのため、あっという間に七戸十和田駅へ到着です。
輪行
自転車を輪行袋へ詰め込みして、
駅に行ってみると調度良く新幹線が来るようです。
東北新幹線はやぶさに乗り込み。次の駅の新青森へ
爆速で新青森到着。
約16分で到着です。速いですね。
このまま新函館まで行って欲しいところです。
船着場移動
新青森はいつも通過するだけでいたが、今回は駅内探索をしてみました。
お土産売り場が多数あり、こんなに大きなえきだったのだなぁって再認識しました。
それは、時間も早いですがフェリーターミナルへ移動しましょう。
フェリーターミナル到着。
新青森駅からフェリーターミナルは近く、
自転車でも雪道30分ほどでした。
昼飯
フェリーターミナル内の食堂でお昼ごはんにしましょう。
青森ホタテ卵丼。
ホタテの時期にまた来たいなー。
乗船
最終便のブルーマーメード(22:25)に仮予約していましたが
早めに到着できたため17:05のびなすに変更しました。
変更手数料は無料でした。ブルーマーメードはビューシートを
予約していて、びなすにはそのシートが無いため差額も返金にも対応してくれました。
一般客室に場所確保!
土曜の青森ー函館便。
この時間帯はあまり乗らないのですかね。
数えるほどの乗船客でした。
びなすは初めて乗船するフェリーの為
例のごとく探索です。
こちらも一般客室です。
なかはこんな感じのごろ寝スペースとなっています。
津軽海峡フェリーのペーパークラフトですね。
定番メニューが揃っているの自動販売機が置かれている食堂。
おっと、賞味期限が・・・。
八甲田アタックの補給食を青森のコンビニで購入し食べていなかったのですね。
青森名物の為お土産にでもしようかと思いましたが賞味期限が切れているため食べちゃいます。
下船
函館港に着岸し下膳準備中です。
自転車は一番最後です。
北海道再上陸です。
寒さが1レベル上がった感じです。
でもカチンコチンの道路は走りやすいです。
上陸
その後上陸し無事自宅まで到着しました。
この旅は過酷でしたが、それ以上に楽しかったです。
遊んでくださった皆様ありがとうございました!
また雪山や雪原ライドは行きたいですね。
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
これぞ函館五稜郭の桜達2015
今年は桜の開花が例年より早かったですね。 こちら函館でもいつもより1週間ほど早かったそうで
-
[海鮮]はこだて自由市場に行ってきたイカからゴッコにクリオネまで揃う市場
函館にある、はこだて自由市場に行ってきました! 新鮮な魚介類をお求めやすい価格で購入できま
-
自転車で下北半島を走ってきた⑦
いよいよ最終目的地である青森市入りをします。途中夏泊半島に寄り道をする予定です。 GPSログ
-
函館山の裏側にある穴澗海岸付近は絶景でした
春らしくなってきましたので、自転車で函館山の裏側にある穴澗海岸へ行ってきました。 断崖絶壁
-
[イベント]大沼函館雪と氷の祭典[2015]
先ほど大沼函館雪と氷の祭典を見学してきましたのアップします。 初めて行きましたが、雪像、氷像と
-
謎多き街上ノ国町にある夷王山墳墓群-勝山館跡へ行ってきた
上ノ国町にあります夷王山墳墓群-勝山館跡へ行ってきました。 勝山館跡は武田信広が15世紀後
-
[沖縄]八重山諸島の正月[石垣島][黒島]
'石垣島' '正月'でアクセス数が多いみたいですので 下記に記事をまとめました。 よろしけれ
-
[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]
法隆寺、聖徳太子が創建したと伝えられるあまりにも有名な寺院。 修学旅行で京都奈良を訪れた方なら
-
道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]
時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑨[大館→青森]
前回の投稿で鶏めしを頂きおなかいっぱいです。 では、奥羽線大館駅から弘前同じ奥羽線に乗り換