*

五鹿山公園キャンプ場-湧別町

DSC_5046

—-スポンサード リンク—-

————————————

湧別町にあります五箇山公園キャンプ場に行ってきましたので
ご紹介します。小高い山の上にあるキャンプ上でオート、フリー、コテージが
森の中に広がっているとても素敵なキャンプ場です。

五鹿山公園キャンプ場

料金:フリーテントサイト(テント用) 500円
住所:北海道紋別郡湧別町北兵村二区
※シャワーあり、オートサイトもありました。
五箇山公園キャンプ場

DSC_5042

五鹿山公園キャンプ場にの入り口です。

DSC_5043

入口近くに管理棟がありますので
そこで受付をしましょう。
フリーですと、一人500円です。お安いですね。
それもゴミも無料で引き取ってくれました。

DSC_5041

このロッジ裏側にフリーサイトとコテージが広がります。

DSC_5040

昔名寄本線で使用されていた汽車も置かれています。

DSC_5044

管理棟の手間にはオートサイトもあります。
森林浴を味わいたいならフリーサイトがお勧めです。

DSC_5046

こちらがフリーサイトです。
フリーサイトにテント張り完了です。
砂地ですので後片付けに注意ですね。

DSC_5047

テントも張り終わり温泉へやってきました。
キャンプ場から車で5分程度です。
坂道を下ってくる感じですので自転車ですと
時期によっては帰り汗だくになってしまうかもですね。

DSC_5060

温泉に入りさっぱりしてキャンプ場に戻ってきました。
本日の夜ご飯はホタテと天ぷらかまぼこです。

我ながら素晴らしいキャンプ飯である(笑)

DSC_5062

紋別の小林食品店の天ぷらかまぼこ。

DSC_5063

お供にはもちろんマヨネーズ。

DSC_5064

そして、鮭を焼く。

DSC_5078

翌朝。
本日もいい天気です。
せっかくですのでキャンプ場内を散策しましょうね。

DSC_5079

手間に見えるのが炊事場です。
空いていたため炊事場とトイレが近いサイトにしていただけました。

DSC_5082

新緑のきれいな時期ですね。
それれしても、素敵な森のなかにありますなぁこのキャンプ場。

DSC_5083

水芭蕉?
違うか。なんだうきれいなお花だなぁ

DSC_5084DSC_5086DSC_5088DSC_5090

コテージはこんな感じです。
かわいい作り。
BBQも出来るようですね。

DSC_5091DSC_5093

キャンプファイヤー広場もあります。
小学生の宿泊研修とかに使うのですかね。
僕らもしたなー。

DSC_5094

準備万端ですね。やってみたいわー。
排水口も完備されていて後始末も便利そうな印象です。

DSC_5101

キャンプファイヤー用の薪も沢山ストックされていますな。

DSC_5095

なにか道がある。
それも絶景な雰囲気が。

DSC_5098

やっぱり。大絶景。
オホーツク海まで見えてます。

DSC_5099DSC_5100

とっても素敵なキャンプ場でした。
暑い夏でも涼しい森のなかでキャンプ出来そうですね。

(キャンプ日:2015年5月7日)

—-スポンサード リンク—-

————————————

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]

法隆寺、聖徳太子が創建したと伝えられるあまりにも有名な寺院。 修学旅行で京都奈良を訪れた方なら

記事を読む

[見応えあり]箱館奉行所へ行ってきた

140年の時を超えて復活した箱館奉行所。実に4年の工期をかけ、その当時の工法及び材料を使い建てた

記事を読む

道南の桜情報2015[五稜郭][松前城][戸切地陣屋][大野小学校前][石崎地主海神社][函館さくら通り]

昨日桜前線が北海道へ上陸しましたね! 松前城公園にあります標準木が開花し北の大地にも

記事を読む

福島町青函トンネル記念館にいってきました

福島町にあります、青函トンネル記念館に行ってきました。 冬期休業は3/17まででしたので、

記事を読む

函館西部地区バル街特集<前編>

函館西部地区バル街は、函館西部地区で開催されるイベントで5枚つづりの チケットとマップを手

記事を読む

三陸海岸を自転車で走ってきたよ①

4月の連休に三陸海岸を自転車で走ってきました! まずは、函館から岩手県、釜石まで自転車を担いで

記事を読む

山の水族館はお魚の魅せ方面白い!

道の駅巡りの旅2015春からのスピンオフ投稿です。 道の駅おんねゆ温泉に敷地内にあります山

記事を読む

[大沼散策路]18切符の旅函館本線②[大沼公園]

青春18切符後半戦の旅。函館本線で大沼公園で途中下車しました。 大沼は大小のの小島が多く点

記事を読む

[自転車]冬(北日本は春秋)の防寒小物装備[無雪期]

自転車での冬(北日本は春秋)の防寒小物装備についてまとめてみました。 北海道での春秋時

記事を読む

お花見BBQ[ロゴスピラミッドグリルコンパクトお試し]

北海道はお花見といえばジンギスカンです。ジンギスカンといえばお花見というぐらい?は言い過ぎかもしれま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑