*

[京都]御朱印めぐり[旅]

DSC_2563
寺社にて頂く御朱印。
年末年始の京都ツアーにて
八坂神社、東寺、天龍寺、三十三間堂、平等院鳳凰堂の
御朱印を頂きました。

自分でもウル覚えのところもあったため
御朱印の意味や決まり事などを纏めてみました。

—-スポンサード リンク—-

————————————

御朱印とは

寺社の職員や僧侶、神職等から頂く押印であり、元々は写経を納めた際の受領印であったという話も
あります。現在も写経をしないと御朱印を頂けないという寺社もあるが、殆どの自社では御朱印代を
納めることにより御朱印を頂けるようになっています。

御朱印のマナー(順序)

自分自身も解らなかったことや
失敗した点があったため纏めました。

●お参り
・一番最初はお参り
・間違えても御朱印を最初に頂かない(スタンプラリーではない)

●御朱印所へ
・お守り売り場や売店近くに御朱印所という場所があることが多いです。
ない場合は社務所などに聞いてみると良いと思います
・御朱印帳を渡し御朱印を頂きます。
御朱印帳の名前欄に自分の名前を書いておく。
(複数の御朱印帳を取り扱う場合がある為です)
・書いてもらってる時は写真を撮らない
(私知らずに撮影してしまい怒られました。。反省。)

●御朱印代
・御朱印は料金は提示されているところもありますが、
ない場合や「お気持ちで」という場合があります。
その場合は一般的な相場では300円といわれております。
お釣りがないように小銭を準備しておくほうが良いでしょう。

●お礼
・御朱印を頂いたあとはお礼を言い立ち去りましょう。

●その他
・正月や忙しい時間帯などは無理にお願いしない
今回僕らも比較的空いている時に頂きました。
・可能であれば、写経をしましょう
(理由は上記の御朱印とはを参照)

御朱印帳

DSC_2564
御朱印は寺院やお寺など、文房具店でも取り扱っています。
ご自分の好みの御朱印帳を手に入れてみてください。

こちらの御朱印帳は鎌倉の鶴岡八幡宮で手に入れたものです。

通販(アマゾン)でも色々とあるみたいですので
ご参考にどうぞ。


菅公工業 特殊紙・花紙 集印帳小花柄 もも ケ561

京都で頂いた御朱印

DSC_2566
今回の京都旅行で頂いた御朱印です。
右から、八坂神社、東寺、天龍寺、三十三間堂、平等院鳳凰堂の御朱印です。

印象に残っているのは、三十三間堂の本殿で僧侶に頂いた御朱印です。
千体の千手観音に囲まれての御朱印は壮観でありかつありがたいものでした。
(千手観音が安置されている中央に御朱印所があります)

お住みの近くの寺社にもそれそれ御朱印があると思いますので
行ってみては如何でしょうか。

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • 2 follow us in feedly

関連記事

[旅行]大晦日の京都を祇園から南禅寺水路閣までの早朝散歩

京都の朝は早い。 朝四時頃よりお寺の鐘の音の目覚める。 今年最後の朝はそう目覚めました。

記事を読む

[主に道東]道の駅巡りの旅2015春[概要編]

GWを利用して主に道東地方の道の駅巡りをしてきました。 巡った場所は上記の地図の通りオホー

記事を読む

[登山]函館山[旧函館要塞散策]

標高334mの函館山。 ハイキングがてらで登れる気軽な山です。 函館山は、第二次世界

記事を読む

[旅行]流氷を観に行こう!

そろそろ流氷シーズン到来です! 流氷を見に行ってみませんか? ----スポンサード リン

記事を読む

[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]

年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた

記事を読む

JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました

JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました。 北浜駅は、かつての駅事務室を改装した喫

記事を読む

[グルメ編]十勝道東道の駅の旅2015秋

先日の十勝道東道の駅の旅で食べた写真を掲載していきまーす。 ----スポンサード リンク-

記事を読む

[観光]冬の函館旅行(特にグルメ!)[北海道:道南]

地元民がオススメする、冬の函館観光をご紹介したいと思います。   ----

記事を読む

熊石ひらたない荘あわびの湯に日帰り温泉に行ってきました

熊石ひらたない荘あわびの湯に日帰り温泉に行ってきました。 付近に熊石青少年旅行村(キャンプ

記事を読む

自転車で小豆島と四国(高知/香川/徳島)を走ってきた

1年に一度の更新になりつつある当ブログ、年越しする前に1本あげておきます。毎年恒例になりつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑