[宿泊]ラビスタ函館ベイでゆったり温泉[函館]
ここ道南の北海道は、殆ど雪が積もっておりません。
ですが、雪がない場合のほうが体感的に寒いですよね。
そんな時は温泉に浸かってゆっくりしたいですね。
そんなことで、観光にも、温泉旅行にも、ビジネスにも
お勧めな、ラビスタ函館ベイに宿泊しましたのでご紹介します。
—-スポンサード リンク—-
————————————
ラビスタ函館ベイはどこにある?
函館の観光地、金森赤レンガ倉庫群のすぐ側にあります。
それなので、観光のベース基地としても最適です。
お部屋探検
さてさて早速お部屋に入りましたよ。部屋は12階でした。眺めがいいですね。
金森倉庫群側のお部屋でした。場合によっては函館駅側のお部屋にもなることもあります。
ラビスタには全部で3回宿泊しましたが、金森倉庫群側が2回、函館駅側が1回でした。
やはり金森倉庫群側がお勧めです。夜景がこちらのほうが綺麗です。
比較的大きめのお部屋でゆっくりできます。
お部屋の角にミニバーと水道があります。
こういうのとても便利でいいですよねー
備え付けのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープは
とてもいい香りがしましたね。
調べてみると、ポーラのアロマエッセっというものでした。
ホテル内の温泉にも同じものが置かれていました。
【POLA】【ポーラ】 アロマエッセ シャンプー・コンデ・ボディソープ 500ml 3種類セット
お部屋でゆったりコーヒー
いい景色を眺めながらコーヒーでも飲みましょうね。
コーヒー豆とコーヒーミルが備え付けであります。
美味しいコーヒーの入れ方の説明書もありますぞ!
クッキーもありますね。
このクッキーそんなに甘くなくとても美味しいです。
コーヒーにピッタリですね。
1階のお土産売り場にも売っています。
コーヒーカップもオシャレですね。
それでは、ガリガリと豆を挽きます。
出来上がり。豆から挽くと香りがすごいいいですなぁ
自宅にもコーヒーミルが欲しいですよ。
さてさて、コーヒーを飲みながら、ゆったりだらっとしましょう。
その為、自宅から沢山の雑誌類を持ってきました。
色々と観光するのも、もちろん良い旅ですが、
こういう何もしないで宿でだらっとするのもいいものですよね。
温泉とアイス
さて、温泉へ行きましょう。
温泉はホテル内の最上階にあります。
残念ながら温泉内の写真はありません。
しかし上記のような景色を眺めながら露天風呂に入れます。
そして、温泉上がりのアイスは食べ放題です。
それも色々種類がありいいですねぇ
ついつい沢山食べてしまいます。
やはり温泉上がりはコレでしょう!美味しいですね。
グラスも素敵ですねぇ
周辺での夜ご飯
ホテル隣の飲食店街。
ジンギスカン、ラーメン、回転寿司、海鮮系、足湯があります。
さて晩御飯はどうしましょうね。 ホテルのすぐ隣に数店の飲食店があります。
海鮮ものが食べたかったので、きくよ食堂 ベイエリア店に行きました。
どれも美味しいですがやはり〆はこれでしょうね。 ウニ、イクラ、ホタテの巴丼です!
お部屋からの夜景
早めの夜ご飯を終え部屋に戻ります。 ゆっくりと外を眺めながら 暮れていくのを待ちましょう。
きれいな夜景となりました。
クリスマスファンタジーの期間は
開催中は巨大クリスマスも見えていいでしょうね
毎年11月下旬あたりから、写真の右側の船の手前あたりに
ツリーは設置されます。
ちなみに函館駅側のお部屋ビューです。
青函連絡船のオブジェは綺麗に見えますが、
金森赤レンガ倉庫群ビューと比べると
若干華やかさは欠けますね。
周辺散歩
ホテル内に引きこもるのもいいです。
でもちょっと散歩したいなって時は、
徒歩10分(片道)くらいの場所に旧函館公会堂があります。
ライトアップもしていますのでお勧めです!
いざ!朝ごはん!イクラ食べ放題の朝食
おはようございます!
曇り空の朝です。
夜に雪が降ったのでしょう、雪かきをしています。
上からじっと雪かきの様子を見入っちゃいます。
朝風呂でスッキリして、
いざ朝ごはんへ!
2年連続でホテルの朝食ランキング1位となった朝食とのことです。
それも頷けます。
いくら食べ放題がメインで、
それ以外の刺し身も美味しいです。
特に、マグロといくらは美味かったです。
北海道らしいメニューもたくさんありました。
カツゲンに塩辛のせジャガイモ、新鮮な牛乳飲み放題。
1杯目!
いくら、サーモンたらこ丼
2杯目
イクラ、新鮮イカ、鉄火丼。
流石函館、イカが新鮮すぎます。
実は函館に来てびっくりしたことあります。
白い半透明(鮮度が悪い)のイカ刺はスーパーでも売ってません。
殆どがゴロまで食べれるレベルの透明なイカしか売っていないのです。
それも普通のスーパーで。
3杯目。
控えめに鉄火丼でフィニッシュ!
ふぅ、はらごなしに、美味しいコーヒーを飲みながらチェックイン時間までゆっくりします。
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[沖縄離島特集⑤]東洋のガラパゴス[西表島]
西表島へ向けて出発です。 西表島は2つの港があります。 上原港と 大原港です。
-
-
[雪の京都]雪の三十三間堂と京都国立博物館
今年の京都の正月は大雪に見舞われました。 実に60年ぶりの大雪だったそうです。 そんな大雪も
-
-
[隠れた名店函館駅みかどで立ち食い蕎麦]18切符の旅函館本線①[大沼公園へ]
18切符北東北の旅にて余った青春18きっぷを使うべく函館本線を日帰り旅に行っきてきます。 春の
-
-
福島町青函トンネル記念館にいってきました
福島町にあります、青函トンネル記念館に行ってきました。 冬期休業は3/17まででしたので、
-
-
[三陸鉄道北リアス線乗車]青春18切符で行く北東北鈍行の旅④[久慈→宮古]
リゾートうみねこを満喫しまして、お次は三陸鉄道北リアス線です。 久慈での乗り継ぎ時間があま
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ④
おはよーございます! では最終日、疲れが溜まっていますが、牛たんを目標にがんばりましょう!
-
-
[日帰り温泉]乙部温泉光林荘
平成27年3月にリニューアルオープンしたばかりで、 木にいい匂いがする真新しい乙部温泉光林荘に
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ③
さて、二日目。 今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります! 震災での被害が大き
-
-
[青森][冬の八甲田アタック②]青函フェリーで青森上陸へ[自転車]
冬の八甲田山に自転車でアタックするため、 函館から青森へフェリーで渡ります。 今回ご一緒させ
-
-
道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]
時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし
- PREV
- [登山]函館山[旧函館要塞散策]
- NEXT
- [宿泊]銀婚湯でゆったりと[八雲町]