*

[沖縄離島特集③]まるで北海道な島[黒島]

公開日: : 最終更新日:2015/02/25 旅行, 沖縄県, 激闘八重山諸島2014, 竹富町, 離島旅 ,

DSC_3040

沖縄離島特集第3弾は、正月の黒島です。

写真は、北海道ではありません(笑)黒島です。

—-スポンサード リンク—-

————————————

 DSC_3108

黒島はハート型の島をしている島で、牛が3000頭も住んでいます。
ですので、ぱっとみ北海道な感じです。

ルートはこのようにな感じです。

DSC_2761

今回の宿は、石垣島の先島ビジネスホテルです。

先島とは、八重山諸島と宮古諸島を合わせて先島諸島と

いうらしので、そこからとった名前でしょうかね。

 

DSC_2608

宿には、地元紙の「やいま」がずらっと置いてありました。

僕も、記念に何冊かコンビニで購入しましたよ。

 

DSC_2759

南国に門松。

うーん実に違和感ですね。

DSC_2603

お部屋の中はとても綺麗で、オーソンビューなお部屋。

小さな冷蔵庫にもろもろ必要なモノが揃っていますよ。

 

DSC_2756

朝ごはんです。

パンが美味しい。

 

DSC_2755

マルヨシパン。

地元のパン屋さんのようですね〜

牛乳も地元の牛乳だったような・・・。

名前忘れてしまいました。これまた美味しかった!

 

DSC_2664

朝ごはんとたっぷりと食べて、いざ出発です。

離島ターミナルまでは徒歩10分ほどです。

ゆったり散歩がてら到着です。

 

DSC_2793

たくさんの乗客がいらっしゃる。お正月ですもんね。実家に帰るのでしょうかね。

DSC_2796

スパムおにぎりを頂きますよ。

DSC_2797

 

スパムと玉子焼きが入っております。

相変わらずうまい。

DSC_2816

 

少々小さい船ですが、これで黒島まで行きます。

DSC_2831

さて、出発。そんなに揺れませんね。

八重山諸島の各島へのフェリーはちょっと手荒い運行ですので、

ちょっとした揺れには全然問題ないのです。

IMG_3474

 

まぁまぁなスピードがでておりますね。

DSC_2845

竹富島通過。

DSC_3339

黒島上陸。

これで、八重山諸島の島々は6島制覇。

残りの島は鳩間島と与那国島のみ。

DSC_3353

フェリーターミナルをちょっと見学。

DSC_3322

DSC_2850

御嶽(うたき)です。神聖な場所ですので入ってはいけません。

DSC_2856

ザ離島のフェリーターミナルっていう感じで、とても好きな雰囲気ですね。

DSC_2851

レンタチャリをお借りまして、

IMG_5283

 

しゅっぱーーーつ!

 

DSC_2896

黒島研究所に寄り道です

DSC_2920
やぎですねぇ

 

DSC_2922
ウミガメですねぇ

DSC_2936
さて、引き続き島を巡ります。それにしてもこの島は、いい道が多いです。

DSC_3029

黒島園地まできました。黒島も島の周りはサンゴ礁で囲まれております。

IMG_5325

自転車を置いて、茂みをかき分けて行くと。。。

DSC_3275

どーん、と海です。

DSC_2948
荒々しい砂浜で実によろしいですねぇ。

向こう側に見える大きな島は、西表島です。

今回は行きませんが、東洋のガラパゴスと言われるだけあり、ジャングル満載な島でしたね。

DSC_2975

プズマリ。

琉球王国時代に、遠見台として使われていたとのことです。

 

DSC_3001
さて、おなかがすいた。

八重山そばが食べたいと思い、お店を探しますが。。。

閉店しますね。

DSC_3010
お店探しをしますよ。

それにしても良い道が続きます。

沖縄らしい島ですねぇ

DSC_3016
ここもいいねぇ

 

 

 

DSC_3049

ちょっと寄り道。

DSC_3051

黒島灯台にきました。

DSC_3063 IMG_5320

わーーーい。

この先には波照間島がありますが、みえませんでした。

DSC_3094

さ、お腹が空きましたよ。

はい、ここもやってませんね。

うーんおかしいですねぇ。

DSC_3152

!!!!

イコノマ (iconoma) – 竹富町その他/カフェ [食べログ]

DSC_3153 DSC_3156

お店、オープンしていました!

腹ぺこちゃんなのでカレーですね。

DSC_3159

ピザパンも実にうまい。

DSC_3160

アイスコーヒーでまったり。

話を聞くと今日、毎年1/2は成人の日で島民は大忙しとのことでした。

こちらのお店も、そろそろ閉店して会場まで行きたいご様子でしたね。

そんな大事な日なので島中のお店は当然お休みですよねぇ

実にゆるくて良き島ですね。

 

※1/2に黒島へ行く方は注意が必要ですよ。

事前に成人式の日をお調べになるか食料を確保していったほうが懸命です。

DSC_3171

そしてこちらもゆるい。

悪い人はいないのでしょう。

DSC_3183

DSC_3200

伊古桟橋です。竹富島の桟橋よりも長いですね。

良い雰囲気です。

軽トラが似合う。

DSC_3248

さて、島中心部に戻り。

黒島展望台へ登ります。

DSC_3240

あぁいい景色だな、こちらの道は道100選に選ばれてる道だそうです。

僕的には、先ほどの砂利道のほうが好みだけどね。

 

DSC_3269

車もあまり走ってないので本当に静かです。

オシャレなリゾート地もなく、昔ながらの沖縄の家々が残っていて僕好みな島です。

DSC_3310

黒島ビジターセンターです。黒島の歴史を学べますよ。

DSC_3315

 

晴れてきました。木々は沖縄な雰囲気ですね。

DSC_3213

そんなこんなで、一周しフェリーターミナルに帰ってきました。

DSC_3404

 

さて、これに乗って石垣島に帰りますよ。

IMG_3501

マリヤ乳業のシェイク。

これもご当地牛乳メーカーです。

あ!この牛乳だね朝飲んだの。

DSC_3444

さて、軽く夜ご飯です。

一魚一会 – 石垣市/沖縄料理 [食べログ]

DSC_3451

沖縄らしいものを食べますよ。軽くですよ。

海ぶどうと、もずくね。

DSC_3452

軽くね、ラフテーね。

DSC_3458

軽くゴーヤチャンプルーね。

やっぱり本場の沖縄料理はどれもうまい。

DSC_3509

たくさん、さんぴん茶をのみましたね。

DSC_3493

小腹がすいたので。。。

IMG_5379

 

繁華街の三崎町まで遊び行って焼き肉。

そんなこんなで、黒島散策編終了です。

次回沖縄離島特集は石垣に戻り、石垣特集パート2です。

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[大沼散策路]18切符の旅函館本線②[大沼公園]

青春18切符後半戦の旅。函館本線で大沼公園で途中下車しました。 大沼は大小のの小島が多く点

記事を読む

[さらば本州北海道へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑪[青森→函館]

青春18切符で行く北東北鈍行の旅もこの投稿でラストです。 ラストは青森から函館へのお話とな

記事を読む

[時間限定][観光][京都]京都観光(散歩)はこの時刻に行こう!

京都・祇園白川 誰もいない時間帯に写真を撮りたいと思いませんか? 当サイトのまとめ記

記事を読む

[沖縄離島特集①]天国に一番近い島in日本[宮古島]

宮古島,砂山ビーチ[/caption]   いちど沖縄の魅力を味わうと、取り

記事を読む

オホーツクシマリス公園に行ってきた。

先週末、オホーツクシマリス公園に行ってきました。 道内でも珍しいシマリスを放し飼いにしている公

記事を読む

[宿泊]ラビスタ函館ベイでゆったり温泉[函館]

今年は暖冬のようですね。 ここ道南の北海道は、殆ど雪が積もっておりません。 ですが、

記事を読む

三陸海岸を自転車で走ってきたよ③

さて、二日目。 今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります! 震災での被害が大き

記事を読む

[青森][冬の八甲田アタック①][グルメ編]味噌カレー牛乳ラーメンとこく煮干しラーメンを食す![自転車]

自転車を担いで八甲田アタックをしてきました。 その様子は次回以降にお伝えするとして、今回はグルメ編

記事を読む

[JR山田線で盛岡へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑤[宮古→盛岡]

三陸鉄道北リアス線下車後同じホームの延長線上停車しているJR山田線に急いで乗車です。 青春

記事を読む

[年始]雪の京都・嵐山へ[正月]

この日は京都に大雪警報が出るほどの積雪があった日。 58年ぶりの大雪だったそうです。 雪が降

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑