[青森][冬の八甲田アタック③]いざ出陣ホワイトアウトの八甲田山へ[自転車]
投稿が長らく滞っていました八甲田アタックを綴っていきたいと思います。
前回の投稿では、味噌牛乳カレーラーメンを食べたところで終了していましたが、
今回はやっと、本題の八甲田山アタックについてです。
正直、「この旅過酷」という一言につきます(笑)
—-スポンサード リンク—-
————————————
足あと(GPSログ:Google)
足あと(GPSログ:Garminコネクト)
いざ!朝ラーへ!
宿をチェックアウトとしまず朝飯。
っと言うこと朝ごはんはこく煮干しラーメン。
濃厚な煮干しで旨い。これは癖になるラーメンですは。
食べたい方は動画を御覧ください。お腹空きますよ。
いざ!八甲田山へ!
しっかり補給しましたのでいざ出陣!
ニコニコ通り。
おや吹雪いてきましたね。
とんでもない場所に連行される気分です。
ラストコンビニで補給しいよいよ雪山へ
こんな街々しているのにラストのコンビニです。
しっかり補給食を購入します。
路面もいい感じな積雪となり走りやすくなってきました。
軽く吹雪くと視界が悪くなりますね。
JRバスさんは八甲田超えするのですね。
それも「はやぶさカラー」ですね。
雪山取材?
青森朝日放送!?
おや、neruoさんが取材されてますね。
雪山を自転車で走ってるのが珍しいと取材していたそうです。
でも遭難でもしていたら使われたんでしょうね。
そして大スクープですもんね。
嵐の前の静けさ
直後まで吹雪いていたのが萱野高原に入ると
雪も風もおさまり快適なサイクリングとなりました。
自衛隊さんも二度見しますよね。
それにしても吹雪がおさまってくれてよかった。
嵐の前の静けさではなければいいけど(笑)
峠の茶屋が見えてみました。
ここで自転車にトラブルが。
リヤブレーキが凍って効かなくなりました。
フロントブレーキだけにいくしかないですね。
峠の茶屋で休憩
ここでneruoさんにおいつきました。
峠の茶屋は、もちろん営業してません。
前回春に訪れた時は長生きのお茶を飲みましたね。
八甲田が準備運動開始
徐々に吹雪出してきました。
突風で目の前真っ白になることもあります。
分岐点で左折。
真っ直ぐ行くと酸ヶ湯ですが、それ以降は冬季閉鎖ですので
こちら周りでいきます。
雪がドンドン積もります。
除雪が間に合わないくらい積もってきています。
リアはディスクブレーキのキャリパー部が凍ったのではないかと思うので
フロントブレーキも凍らないように動かしながら走行します。
準備運動終了
かなり吹雪いてきましたね。
風の音が本気で怖い。
雪中行軍の銅像がある茶屋も冬季営業休止中ですよね。
そして、ここからかなり下り坂が続きます。
ですが、ブレーキトラブルのため速度コントロールが出来ないため
下り坂でも速度を控えめで走行。
ホワイトアウト
写真では雪面と空の区別がついてますが、
肉眼ではほぼ真っ白。
これぞ、ホワイトアウト。
ホワイトアウト:
雪や雲などによって視界が白一色となり、
方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象。
所々自転車のタイヤ跡がついていたので
それも確認しながら前に進みます。
平地となり速度をかなり上げて進み、
neruoさんと無事合流。
休憩小屋で救われる
合流後すぐ、避難小屋を発見!
暴風雪のところに避難できたのは幸いでした。
ここで休憩させてもらって、補給食で回復。
暴風雪の中ピークを目指す
休憩後の路面にはタップリと雪が積もっています。
しかし、運良く除雪車が先導してくれました。
それにしてもこれからピークに向かうと言うのに
天候はさらに悪化し雪も風もひどくなる一方です。
もうすでにデジイチで撮影できるレベルじゃないのでここから写真はありません。。。
辛うじてピーク手前までアクションカムの動画は撮れてましたので動画を御覧ください。
ピーク付近は瞬間風速は酸ヶ湯温泉周辺で20mm/sだったそうなので、もっと酷かったでしょうね。
レンズフードが一瞬でふっ飛ばされて、自転車を降りて押して歩くのも一苦労な風でした。
そして除雪が間に合わなくて新雪でまったく漕げない状況です。
ピークからの下りも新雪でハンドルが取られて何度も落車しましたが雪のクッションで
助かりましたね〜。
無事宿到着!
宿到着。
っという感じで過酷な環境で戦ったあとの温泉はとてつもなく最高でした。
そして、この旅一人では心折れてましたね。
neruoさんありがとうございました。
またどこかで会いましょう!
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
[京都]紅葉ついでのグルメ[観光]
京都紅葉散策の合間に美味しい食べ物でもどうでしょうか!! ----スポンサ
-
-
[道南:福島町]千軒そば屋で十割蕎麦を頂く
ポカポカと小春日和の中自転車で福島町千軒あたりをポタリングしてきました。 その目的は千軒そ
-
-
自転車で下北半島を走ってきた①
7月末から5日間かけて下北半島を自転車で旅をしてきました。 ここ数年、夏は青森旅をすること
-
-
[青森][冬の八甲田アタック②]青函フェリーで青森上陸へ[自転車]
冬の八甲田山に自転車でアタックするため、 函館から青森へフェリーで渡ります。 今回ご一緒させ
-
-
[雪の京都]雪の三十三間堂と京都国立博物館
今年の京都の正月は大雪に見舞われました。 実に60年ぶりの大雪だったそうです。 そんな大雪も
-
-
[花輪線で鶏めしを食らう]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑧[盛岡→大館]
二日目の青春18切符の旅は盛岡から出発です。 まずは、盛岡からIGRいわて銀河鉄道(花輪線
-
-
[沖縄離島特集⑧]最果ての島で観た海[波照間島]
こんな海初めて観た。 波照間島ニシ浜。 ----スポンサード リンク---- /
-
-
[旅概要]青春18切符で行く北東北鈍行の旅①
先日青春18切符を使い北東北を旅してきました。 実に14本の列車を乗り継ぎ北東北をグルリと
-
-
[宿泊]銀婚湯でゆったりと[八雲町]
八雲町の銀婚湯に行ってきました。 雪深い山奥にある、いかにも秘湯っという感じの温泉宿で
-
-
自転車で小豆島と四国(高知/香川/徳島)を走ってきた
1年に一度の更新になりつつある当ブログ、年越しする前に1本あげておきます。毎年恒例になりつ