[奈良]おすすめ奈良の国宝巡り[奈良駅徒歩圏内]
奈良は国宝の数だけで言うと日本で三番目で200弱あります。
ありとあらゆるところに国宝に出会えるというわけです。
そんな奈良を国宝巡りを中心に散策してきました。
—-スポンサード リンク—-
————————————
旅の足あと
国宝散策の足あとです。
残念ながらGPSの電池が切れしまったのでルートラボで自ら作成しました。
奈良駅から
奈良駅から散策スタートです。
三条通は歩行者天国のような感じとなっておりました。
旭川の買物公園のような感じでした。
この日は大晦日。
今夜除夜の鐘をするのでしょうね。
開化天皇陵です。こんな街の中にも天皇陵はあるのですね。
もちろん昔は街ではなかったかもしれませんがね。
どうも、おじゃましてますよ。
こんな風に、三条通はお土産屋さんや飲食店等が多数あります。
そんなこんなで三条通を歩きまして興福寺に到着です。
興福寺
東金堂(国宝)
五重塔(国宝)
興福寺の説明をWikiより引用
興福寺(こうふくじ)は、奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院である。南都七大寺の一つに数えられる。藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。南円堂は西国三十三所第9番札所である。「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。
興福寺の是非観てもらいたい場所は
国宝館です。
国宝館に、あの阿修羅像が展示されています。国宝館の展示物は名前の通り国宝か重要文化財ばかり、
大小の迫力ある展示物には圧倒されます。写真撮影不可だった為残念ながら写真はありません。
ここは可能でしたら是非自分の目で見学されることを強くオススメします!
奈良国立博物館
北海道でよく見ますね。この看板。
旧帝国奈良博物館本館(重要文化財、現・なら仏像館)です。
こちらには多くの国宝が展示されてます。
残念ながら修復中でした。
また今度の楽しみにしましょう。
東大寺
そして、奈良と言ったらここでしょう。「東大寺」です。
世界遺産東大寺。この「東大寺」の文字は榊莫山氏のものだそうです。
独特な書ですよね。
南大門(国宝)
木造金剛力士像(国宝)
金堂(大仏殿)(国宝)
金銅八角燈籠(国宝)(写真の左端にある小さな燈籠)
盧舎那仏像(大仏、国宝)※正面
奈良の大仏(東大寺盧舎那仏像:国宝)はやはり圧倒されるほどの大きさですね。
ゆっくり大仏殿を見学します。
盧舎那仏像(大仏、国宝)※右側
盧舎那仏像(大仏、国宝)※左側
盧舎那仏像(大仏、国宝)※右後ろ
まとめ
日帰り半日で奈良の国宝巡りをしたい場合は、
今回ご紹介した、興福寺、東大寺をオススメします。
もう少し時間がある場合は、奈良国立博物館、春日大社なども良いと思います。
あとは、1日時間を取れるのであれば足を伸ばして法隆寺等もいいのではないでしょうか。
法隆寺散策のご参考は下記記事を参考にどうぞ。
[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[奥入瀬グリーンホテルで朝風呂堪能][冬の八甲田アタック④]八甲田山から下山
八甲田山を越えてやってきた十和田湖温泉郷にある奥入瀬グリーンホテル。 今日は下山して帰宅す
-
-
[沖縄離島特集⑧]最果ての島で観た海[波照間島]
こんな海初めて観た。 波照間島ニシ浜。 ----スポンサード リンク---- /
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ②
それでは、1日目の自転車移動開始! 一日目の目的地は気仙沼です。 三陸海岸のアップダウン
-
-
富良野の夏2015[2]国設白金野営場でキャンプ
美瑛富士と美瑛岳を望めるキャンプ場、国設白金野営場でキャンプをしてきました。 富良野特集と
-
-
富良野の夏2015[4]青池と白髭之滝
これまた富良野近郊情報ですが。。 国設白金野営場でキャンプ(その際の投稿はこちら)をした後
-
-
[盛岡冷麺実食!!][明明家]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑥[盛岡]
青春18切符で函館から三陸海岸線を走り盛岡までやってみました。 一日電車に乗って旅でしたがとて
-
-
[キャンプ場拝見]東大沼野営場[七飯町大沼湖畔]
新コーナーキャンプ場拝見!です。 っといいましても、自分で行ったキャンプ場のメモ代わりな投
-
-
JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました
JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました。 北浜駅は、かつての駅事務室を改装した喫
-
-
[長万部探索]18切符の旅函館本線⑤[長万部ー函館]
青春18切符の旅も後編です。 長万部に到着しました。長万部の街を散策し長万部温泉に行こうと
-
-
[北海道][道南]ワカサギ釣り[アウトドア]
北海道のキャンプ好きの皆さんは、冬はどうしてますでしょうか? 冬キャンプも良いですが、