[沖縄離島特集⑧]最果ての島で観た海[波照間島]
公開日:
:
最終更新日:2015/02/25
旅行, 沖縄県, 激闘八重山諸島2010, 竹富町, 離島旅 ぱいぱてぃろーま, ニシ浜, 泡波, 波照間島, 波照間島星空観測タワー
こんな海初めて観た。
波照間島ニシ浜。
—-スポンサード リンク—-
————————————
波照間島上陸作戦の足あと。
さて、いよいよ波照間島へ行きます。
波照間島へのアクセスは高速船「ぱいぱてぃろーま」に乗って行きます。
しかし2013年にこの船は売却され、
波照間島へは安栄観光が運航する、「貨客船フェリーはてるま」か、
小型のフェリーでの運行になっているとこのとです。
※「ぱいぱてぃろーま」は波照間島の南にあるとされた伝説上の南波照間島の八重山方言
右側の黄色い船が、ぱいぱてぃろーまです。
速そうですね。
波照間島への航路は他の島々と違い、
外洋に出るためかなりの揺れが予想されましたが、
この高速船があったおかげで安心して行くことが出来ました。
就航して間もないのでピカピカなぱいぱてぃろーまです。
船内もキラキラ、ピカピカです。
ガラス張りな階段。ゴージャスすぎませんか?(笑)
やはり外洋に出ると揺れるねぇ
小型船ではなくて、本当によかった。
うねりがさらに酷くなり、大きな揺れと共に
ぱいぱてぃろーまさん海面に激しく叩きつけられます。
その瞬間、
ピーーーーーーーーーーー!!!
なになに!
警告音がなり停船してしまいましたよ。
あれ、壊れた?
数分後何事も無く動き出します。よかった(笑)
っというわけで無事到着。
ついに最南端まで来てしまいましたよ。
波照間島のフェリーターミナルです。
予約したレンタサイクル屋さんの送迎車に乗りお店まで行きますよ。
到着。
自転車を借りるための住所等を記入します。
都道府県欄に「北海道」と記載した時、
おっちゃんに、ずいぶん遠くから来たね〜と、
さすがにびっくりされましたね。
自転車も借りて、さて出発します。
静かな島です。
いいですねぇ。
波照間島のマンホール。
南十字星が見えるんですよね。
街には売店か数カ所あるのみです。
こちらにあの幻の泡盛、泡波が売っていましたね。
石垣島で購入すると高いのでこちらで定価で購入しました。
波照間空港。
今は定期便もなく空港は閉鎖されています。
日本最南端の空港です。
この最果て感がいいなぁ
波照間島星空観測タワーが見えてきました、最南端までもうすぐです。
黒牛さん。
突撃しそうな勢いでした。
フィリピン海。
この先はフィリピンです。
さて、最南端の碑を目指していきますよーーー
日本最南端到着※
ついにここまで来てしまったっという感じです。
日本の端制覇は残り西端のみ!
※一般人が気軽にいける東西南北端
フィリピン海を眺めながらしばらく、サイクリングです。
ヤギさんお食事中。
最南端の波照間郵便局です。
この日は祭日だったため、お休みです。
営業していたら風景印を頂きたかったところですね!
青空食堂 (あおぞらしょくどう)
青空食堂で紅芋アイスを頂きます。
ニシ浜まで行く時間は無かったので、
少々早かったですが、レンタサイクル屋さんに戻ってきました。
おっちゃん「おかえりぃ早いねぇ、どこ行ってきたぁ?」
おっちゃん「ニシ浜行って来たかいぃ?」
ぼく「時間なくて行けませんでしたねぇ」
おっちゃん「ニシ浜は見ないとー!絶対見ないとー!」
おっちゃん「車で連れていってあげっからー」
どうやら、一番の観光ポイントでおすすめなビーチが「ニシ浜」だったようですね。
ぶーーーーん、到着。
バタン
おっちゃん「また迎えにくるからさ、それまで見てっな!」
ぼく「あ、っはい、ありがとうございます!」
海側へ歩き出し・・・。
っどっどーーん!
ここはなんだい?どうなってるんだい?
しばし二人とも、
声にはならない程の美しい海を
ただ呆然と眺めているだけでした。
この海は見てほしいと思うね、地元の人は。
ひと通り堪能して戻ると、おっちゃんが待っていました。
おっちゃんは僕らの顔を見てご満悦なご様子でした。
フェリーターミナル到着。
実に雰囲気のあるフェリーナーミナル内の食堂。
フェリーターミナル内、クマノミが飼われております。
捕獲しては行けませんよ。
さて、帰ります。
短い観光でしたが、また来たいですね波照間島。
今度は宿泊してみたいな。
「んぎしたおーりょー」波照間島で「ようこそ」って言うことらしいです。
本島では、「めんそーれ」です。
石垣島到着。
なかよし食堂 – 石垣市/沖縄そば [食べログ]
お昼ごはんは、なかよし食堂でたべました〜
味噌汁代わりの八重山そばは美味しかったなぁ
そういえば、これを買っていったのですが美味しかったですね。
—-Amazon リンク(広告)—-
———————————–
さて、散歩しながら宿へ帰ろうとしたらいい雰囲気のお寺がありました。
この時は見学しませんでしたが、2014年に訪れていますので、その時の記事をどうぞ。
[沖縄離島特集②]石垣島で初詣[石垣島]
では、次回は石垣島から10分で行ける島、竹富島特集です!
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[沖縄離島特集④]八重山諸島のターミナル[石垣島]
沖縄離島特集第四弾は原点に戻って石垣島です。 残念ながら天気は曇り。 川平湾も残
-
-
夜の国際通り_沖縄本島旅2015
前回の投稿から1ヶ月も空いてしまいましたが、沖縄本島旅本編第一弾です。 先ずは、初日の夜に
-
-
[旅行]大晦日の京都を祇園から南禅寺水路閣までの早朝散歩
京都の朝は早い。 朝四時頃よりお寺の鐘の音の目覚める。 今年最後の朝はそう目覚めました。
-
-
富良野の夏2015[3]ファーム富田
既に冬になりますが夏の富良野のお話です。 今回はファーム富田編ですね。タイトルを「富良野」
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑨[大館→青森]
前回の投稿で鶏めしを頂きおなかいっぱいです。 では、奥羽線大館駅から弘前同じ奥羽線に乗り換
-
-
[沖縄]八重山諸島の正月[石垣島][黒島]
'石垣島' '正月'でアクセス数が多いみたいですので 下記に記事をまとめました。 よろしけれ
-
-
[JR山田線で盛岡へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑤[宮古→盛岡]
三陸鉄道北リアス線下車後同じホームの延長線上停車しているJR山田線に急いで乗車です。 青春
-
-
[噴火湾といか飯を堪能し長万部へ]18切符の旅函館本線④[大沼公園ー長万部]
大沼で散策路を堪能して18切符を再開しました。 この後は駒ケ岳を反時計回りにゆっくり森を目
-
-
JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました
JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました。 北浜駅は、かつての駅事務室を改装した喫
-
-
[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]
年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた