三陸海岸を自転車で走ってきたよ③
公開日:
:
最終更新日:2015/02/25
三陸海岸ツアー2014, 宮城県, 旅行, 気仙沼市, 自転車, 都道府県 南三陸さんさん商店街, 南三陸町防災対策庁舎, 女川交番, 石ノ森萬画館
さて、二日目。
今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります!
震災での被害が大きかった地域です。
ルートはこのような感じです。
—-スポンサード リンク—-
————————————
まずは朝ごはん!
今日も元気にご飯大盛り。
お櫃でおかわり!
さて、出発の準備です。今回の守り神のキュンちゃんも元気です。
今日のルートを読み込ますと!
↑↓の表示だらけです。
これは、ピーク地点(↑)とその反対の地点(↓)を表します。
ですので、アップダウンが激しいことが予想されます。
恐るべし三陸海岸!!
宿から見た、気仙沼湾です。オーシャンビューな部屋です。
元気でな。
また来ます。ありがとうございました。
道も悪いことが想定されるため、より安全運転で出発!!
早速、津波の影響かと思われる残骸があちこちに置き去りとされています。
小高い丘の上は、被害もなかったのでしょうね。桜が綺麗に、そして力強く咲いてます。
市街地の中心部かと思われますが、建物の基礎部分だけが取り残されたままとなっています。
観光客用の駐車場です。
観光客を待っております!
是非とも行ってみてください!今しか見れない景色があります。
仮設のフェリーターミナルです。
近くの大島行きのフェリーのようですね。
離島の旅もいいですねぇ。
おー!!
南気仙沼駅の周辺です。嵩上げ工事をしているようですね。
ここらあたりは、かなりの建物が流された様子ですね。大きな建物以外は基礎部分しか残っていません。
大川の下河川敷のさくらのトンネル。花見はしないのかな。
仮設のコンビニ。初めてみました。
こちらは本設の新しいコンビニが出来上がってますね。それしても、駐車場が大きい。
気仙沼線の跡地にできたバス路線です。
バスが来るとゲートが開き通行可能となります。
気仙沼線の高架橋です。津波の力は凄まじいですね。
陸前小泉の駅があった場所です。立枯している木々まで津波は押し寄せたのでしょうかね。
津波にやられても、ポポンタは元気に咲くのです。
アップダウンにやられ、やっとのおもいで南三陸町へ入りました。
伊里前復興商店街です。ものすごい数の旗と鯉のぼりですなぁ 勢いを感じますね!
どういたしまして。なにもできませんでしたが。お小遣いが続く限りお金を落とします。
これもショックを受けた一つですね。ここ、結構な山の上です。
なのにこんな場所まで津波は来たのですね。
こちらも仮設のコンビニですねぇ
そして、仮設の警察署。
船が岸壁に繋がれていないですね。津波対策でしょうかね。
まだまだこういう箇所が多数ありました。
そして、南三陸町の中心部に入ってきました。
やけに水量が多い川だなぁって思っていましたが、
これは、地盤沈下した影響のようですね。
南三陸町防災対策庁舎です。
こちらの南三陸さんさん商店街は、すっごい活気があっていい感じ!
BRT(バス高速輸送システム)の停留所です。
さて、仮設のコンビニに寄り道。
そこでおにぎりを買ってお昼ごはん。
本当は復興商店街でお昼ごはんにしようとしましたが、
おなかもいっぱい。
さて、先に進みましょうね。
なぜモアイ!
こころ旅でフカヒレラーメンを食べていたお店ですね。
疲れきってきたところで石巻市にイン!
落橋の為迂回です。。ものすごいアップダウンな迂回でした。
北上川を昇ります。すっごい向かい風!
ニュースで見た北上川ですか。
津波が逆流したというのをニュースで知っておりました。
っということはこの先には、あの小学校もあるのですね。
あの青い標識の場所まで津波は押し寄せたそうです。
右から左へ津波が来たことがわかりますね。
川の向こうには、大川小学校がみます。
大川小学校です。
小学校(女川第三小学校)のグランドに仮設住宅が建っているのですね。
安全な場所は少ないための判断なのでしょうね。
結構大きめの峠を登りきり、女川町がみえてきました。夕日もきれいですねぇ
補給ポイントがあまりなく、おなかがグーグーなっています。
女川町到着。これは、女川交番だそうです。緑の場所が屋上です。
石巻線、浦宿駅に到着。
この車両は、石巻線マンガッタンライナーって言うらしく、
色々なマンガキャラクターがプリントされているらしいですね。
石ノ森萬画館に到着。しかーし既に終了しておりました。残念、また来ます!
そして、目的地の石巻駅に到着!
走行距離:127.0 [km]
撮影日:2014年4月28日
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[自転車散策]京都紅葉散策のついでに
京都の紅葉は例年通り11月 中旬くらいより始まるそうですよ〜 っということで昨年京都行った際に
-
-
[蕎麦]江差町のそば蔵やまげんへ行ってきました
前回江差に訪れた時は、タイミングが合わずに訪れることが出来なかったお店、 「そば蔵やまげん
-
-
[三陸鉄道北リアス線乗車]青春18切符で行く北東北鈍行の旅④[久慈→宮古]
リゾートうみねこを満喫しまして、お次は三陸鉄道北リアス線です。 久慈での乗り継ぎ時間があま
-
-
[主に道東]道の駅巡りの旅2015春[概要編]
GWを利用して主に道東地方の道の駅巡りをしてきました。 巡った場所は上記の地図の通りオホー
-
-
[自転車]冬(北日本は春秋)の防寒小物装備[無雪期]
自転車での冬(北日本は春秋)の防寒小物装備についてまとめてみました。 北海道での春秋時
-
-
富良野の夏2015[2]国設白金野営場でキャンプ
美瑛富士と美瑛岳を望めるキャンプ場、国設白金野営場でキャンプをしてきました。 富良野特集と
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑨[大館→青森]
前回の投稿で鶏めしを頂きおなかいっぱいです。 では、奥羽線大館駅から弘前同じ奥羽線に乗り換
-
-
歴史のある銭湯「大正湯」は可愛らしい外観でした
2014年で創業100年を迎える歴史のある銭湯の大正湯。 建物自体も函館市景観形成指定建築
-
-
[京都]紅葉ついでのグルメ[観光]
京都紅葉散策の合間に美味しい食べ物でもどうでしょうか!! ----スポンサ
-
-
[絶賛準備中]大沼函館雪と氷の祭典[2015]
大沼函館雪と氷の祭典の際氷像、雪像を製造していましたので、 製造中の様子を写真撮ってきました。
- PREV
- 三陸海岸を自転車で走ってきたよ②
- NEXT
- ツール・ド・三陸のご参考にどうぞ!