*

元旦の京都二年坂周辺を散歩と清水寺への初詣

公開日: : 最終更新日:2015/02/25 京都奈良ツアー2015, 京都市, 旅行, 都道府県 , , , , ,

DSC_0741
元旦に清水寺とその周辺である二年坂、
三年坂を散策して祇園、錦市場まで散歩をしました。
朝の清々しく人もあまりいない京都を
ゆっくり観光するのもまた良いものでした。
では、そんな様子を御覧ください。

—-スポンサード リンク—-

————————————

散歩の足あと


散歩の足あとです。

夜明け前にバスで清水寺へ

DSC_0709DSC_0710

夜明け前に起床して初詣と初日の出を観に行きます。
まず清水寺へはバスで行きます。
京都駅のバス待合場所も人は疎らです。
しかし、京都タワーの入口前には凄い人です。
おそらく、京都タワーから初日の出を観るのでしょうね。

松原通を歩き清水寺へ

DSC_0712
松原通前でバスを下車して、清水寺へ向かいます。
DSC_0720
松原通を散策です。
開店しているお店は少ない中、こちらの生八ツ橋屋さんはあいていました。
それもお茶のサービスをしている感じでしたね。
DSC_0721
数時間前はこの通りも人でごった返していたのでしょう。
それが嘘のように静かな道です。
元旦にゆっくり清水寺に初詣をする場合は夜明け前がオススメのようです。

元旦の清水寺に到着

IMG_8326
6時50分、清水寺に到着。
まだライトアップをしています。
その後、消灯しまーーすの合図で、ライトアップが消されました。
おそらく日の出時間に消灯するのでしょうかね。
この日は特別に朝までやっていたのかな?
DSC_0729DSC_0730DSC_0740
初日の出待でしょうか。
清水の舞台には多くの人が座ってます。
実は清水寺からは初日の出を見るのは9時か10時位にならないと見えないのです。
それは前から知っていて来たのですが、結構それまで待ってる人もいるのですね。
DSC_0741
よく見る角度の清水寺です。
DSC_0746
うっすら雪が積もっています。
この時は、うっすら雪積もってるねぇ
いい雰囲気と思っていましたが、あんなことになるとは。。。
DSC_0753

DSC_0758

初詣後に三年坂を散策

DSC_0764DSC_0765
清水寺での初詣を終えて、三年坂まで下りてきました。
散歩がてら、祇園まで行きましょう。
それにしても、三年坂は京都らしい雰囲気の景色を堪能できますね。
DSC_0767DSC_0776
朝早くてもおみやげ屋さんはやっています。
DSC_0777

DSC_0778
道端にこんなかわいいものがディスプレイされていました。
DSC_0781

DSC_0785
漬物屋さん前にあったカブ。
これから美味しい漬物になるのでしょうかね。

続いて二年坂へ

DSC_0789

DSC_0792

DSC_0794

DSC_0810
続いて、二年坂へ。
こちらも良い雰囲気です。
そういえば電柱がありませんね。
ここら辺りは、地中埋め込み式なのでしょうね。
そのほうがこの素晴らしい景観を損ねなくていいですね。

ねねの道周辺から祇園へ

DSC_0812
二年坂からねねの道周辺まで歩いてきました。
なかなかの距離はあるものの、見所たくさんのためあっという間に
ここまで来ちゃいました。
DSC_0818
京都の正月飾りです。
素敵ですね。
DSC_0823
八坂神社手前まで来ました。
やはり八坂神社は、この時間でも賑わってましたね。
ちょっと圧倒されて写真も撮れないほどでしたね(笑)
DSC_0825

四条大橋で初日の出

DSC_0833
祇園白川まで来ると、さすがにお腹が空きました。
どこかでなにか食べたいなーっと思っても
なかなか飲食店があいていませんね。
DSC_0838
四条大橋到着。
凛とした空気の中、ゆっくり流れる鴨川に綺麗な山々が見えます。
そんな綺麗な景色を眺めているとお腹が空いたことも忘れてしまいました。
DSC_0839
素敵な建物ですね、東華菜館本店だそうです。
DSC_0840
そして、京都四條南座の横から初日の出が見えてきました。
今年も無事初日の出を拝めました。

誰もいない錦市場

DSC_0841

DSC_0842

DSC_0848さて、目標を達成できましたので帰路へつきます。
せっかくですので、錦市場を通り抜けます。
年末にはごった返していた錦市場も静かなものです。
元日だけでしょうかね、こんな静かな錦市場を見学できるのは。
そして、四条から地下鉄で宿へと帰ります。
何度も思いますが、京都の地下鉄、札幌の地下鉄に似ていますよね。
東西線福住行きって書いてても納得するぐらいな感じします(笑)

年越した蕎麦で朝飯

IMG_5548
そして宿に到着して関西風どん兵衛に去年買った海老を
豪華に入れて年越した蕎麦です。
実に美味しかったです。

まとめ

ゆっくりと静かな京都の初詣をしていのであれば、
夜明け前に清水寺へ行くと良いということがわかりました。
しかしお店が殆ど開店していません、
そのあたりを考慮して行くと良いと思います。

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • 2 follow us in feedly

関連記事

[沖縄離島特集⑨]気楽に行ける離島の離島[竹富島]

石垣島から気軽に行ける離島、竹富島。 観光地化されているが、古い町並みが残る島です。

記事を読む

JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました

JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました。 北浜駅は、かつての駅事務室を改装した喫

記事を読む

江差北前のひな語りと「いにしえ街道」を散策

天気が良かったので江差町までドライブに行ってきました。 その時ちょうど、江差北前のひな語り

記事を読む

[秋の京都]紅葉散策[大原]

京都市内より15キロほどの山間部にある地域、大原。 大原三千院を中心に、数多くの寺院が点在する

記事を読む

[絶景海岸線を行くリゾートうみねこ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅③[八戸→久慈]

八戸駅に到着しました。 八戸駅からはリゾートうみねこに乗車します。 18切符のみで乗車も

記事を読む

[北海道][道南]ワカサギ釣り[アウトドア]

北海道のキャンプ好きの皆さんは、冬はどうしてますでしょうか? 冬キャンプも良いですが、

記事を読む

[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]

年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた

記事を読む

[見応えあり]箱館奉行所へ行ってきた

140年の時を超えて復活した箱館奉行所。実に4年の工期をかけ、その当時の工法及び材料を使い建てた

記事を読む

[旅行]大晦日の京都を祇園から南禅寺水路閣までの早朝散歩

京都の朝は早い。 朝四時頃よりお寺の鐘の音の目覚める。 今年最後の朝はそう目覚めました。

記事を読む

[沖縄離島特集⑧]最果ての島で観た海[波照間島]

こんな海初めて観た。 波照間島ニシ浜。 ----スポンサード リンク---- /

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑