元旦の京都二年坂周辺を散歩と清水寺への初詣
元旦に清水寺とその周辺である二年坂、
三年坂を散策して祇園、錦市場まで散歩をしました。
朝の清々しく人もあまりいない京都を
ゆっくり観光するのもまた良いものでした。
では、そんな様子を御覧ください。
—-スポンサード リンク—-
————————————
散歩の足あと
散歩の足あとです。
夜明け前にバスで清水寺へ
夜明け前に起床して初詣と初日の出を観に行きます。
まず清水寺へはバスで行きます。
京都駅のバス待合場所も人は疎らです。
しかし、京都タワーの入口前には凄い人です。
おそらく、京都タワーから初日の出を観るのでしょうね。
松原通を歩き清水寺へ
松原通前でバスを下車して、清水寺へ向かいます。
松原通を散策です。
開店しているお店は少ない中、こちらの生八ツ橋屋さんはあいていました。
それもお茶のサービスをしている感じでしたね。
数時間前はこの通りも人でごった返していたのでしょう。
それが嘘のように静かな道です。
元旦にゆっくり清水寺に初詣をする場合は夜明け前がオススメのようです。
元旦の清水寺に到着
6時50分、清水寺に到着。
まだライトアップをしています。
その後、消灯しまーーすの合図で、ライトアップが消されました。
おそらく日の出時間に消灯するのでしょうかね。
この日は特別に朝までやっていたのかな?
初日の出待でしょうか。
清水の舞台には多くの人が座ってます。
実は清水寺からは初日の出を見るのは9時か10時位にならないと見えないのです。
それは前から知っていて来たのですが、結構それまで待ってる人もいるのですね。
よく見る角度の清水寺です。
うっすら雪が積もっています。
この時は、うっすら雪積もってるねぇ
いい雰囲気と思っていましたが、あんなことになるとは。。。
初詣後に三年坂を散策
清水寺での初詣を終えて、三年坂まで下りてきました。
散歩がてら、祇園まで行きましょう。
それにしても、三年坂は京都らしい雰囲気の景色を堪能できますね。
朝早くてもおみやげ屋さんはやっています。
漬物屋さん前にあったカブ。
これから美味しい漬物になるのでしょうかね。
続いて二年坂へ
続いて、二年坂へ。
こちらも良い雰囲気です。
そういえば電柱がありませんね。
ここら辺りは、地中埋め込み式なのでしょうね。
そのほうがこの素晴らしい景観を損ねなくていいですね。
ねねの道周辺から祇園へ
二年坂からねねの道周辺まで歩いてきました。
なかなかの距離はあるものの、見所たくさんのためあっという間に
ここまで来ちゃいました。
京都の正月飾りです。
素敵ですね。
八坂神社手前まで来ました。
やはり八坂神社は、この時間でも賑わってましたね。
ちょっと圧倒されて写真も撮れないほどでしたね(笑)
四条大橋で初日の出
祇園白川まで来ると、さすがにお腹が空きました。
どこかでなにか食べたいなーっと思っても
なかなか飲食店があいていませんね。
四条大橋到着。
凛とした空気の中、ゆっくり流れる鴨川に綺麗な山々が見えます。
そんな綺麗な景色を眺めているとお腹が空いたことも忘れてしまいました。
素敵な建物ですね、東華菜館本店だそうです。
そして、京都四條南座の横から初日の出が見えてきました。
今年も無事初日の出を拝めました。
誰もいない錦市場
さて、目標を達成できましたので帰路へつきます。
せっかくですので、錦市場を通り抜けます。
年末にはごった返していた錦市場も静かなものです。
元日だけでしょうかね、こんな静かな錦市場を見学できるのは。
そして、四条から地下鉄で宿へと帰ります。
何度も思いますが、京都の地下鉄、札幌の地下鉄に似ていますよね。
東西線福住行きって書いてても納得するぐらいな感じします(笑)
年越した蕎麦で朝飯
そして宿に到着して関西風どん兵衛に去年買った海老を
豪華に入れて年越した蕎麦です。
実に美味しかったです。
まとめ
ゆっくりと静かな京都の初詣をしていのであれば、
夜明け前に清水寺へ行くと良いということがわかりました。
しかしお店が殆ど開店していません、
そのあたりを考慮して行くと良いと思います。
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]
年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた
-
-
[隠れた名店函館駅みかどで立ち食い蕎麦]18切符の旅函館本線①[大沼公園へ]
18切符北東北の旅にて余った青春18きっぷを使うべく函館本線を日帰り旅に行っきてきます。 春の
-
-
[雪の京都宇治]平等院鳳凰堂と宇治上神社を巡るwithうどん!
京都を後にし宇治へ向かいます。 宇治といえばお茶と平等院鳳凰堂と思い浮かびます。 平等院は1
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ③
さて、二日目。 今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります! 震災での被害が大き
-
-
熊石ひらたない荘あわびの湯に日帰り温泉に行ってきました
熊石ひらたない荘あわびの湯に日帰り温泉に行ってきました。 付近に熊石青少年旅行村(キャンプ
-
-
[函館]湯の川温泉散策[熱帯植物園][銀月だんご][ブルートレイン][湯倉神社]
函館市の湯の川温泉周辺を散策しました。 湯の川温泉に旅行や日帰り温泉の際は参考にしていただ
-
-
[日帰り温泉]乙部温泉光林荘
平成27年3月にリニューアルオープンしたばかりで、 木にいい匂いがする真新しい乙部温泉光林荘に
-
-
函館西部地区散策[グルメに観光に御朱印巡り]
函館の西部地区は歴史的な建築物が残るエリアで、 異国情緒あふれる町並みが続いています。
-
-
[主に道東]道の駅巡りの旅2015春[概要編]
GWを利用して主に道東地方の道の駅巡りをしてきました。 巡った場所は上記の地図の通りオホー
-
-
[函館市:恵山]まもなく開催恵山つつじまつり
恵山。 渡島半島の東南端で太平洋に突き出すように位置する活火山です。 毎年、5月下旬ころ
- PREV
- [奈良]おすすめ奈良の国宝巡り[奈良駅徒歩圏内]
- NEXT
- [年始]雪の京都・嵐山へ[正月]