函館西部地区散策[グルメに観光に御朱印巡り]
函館の西部地区は歴史的な建築物が残るエリアで、
異国情緒あふれる町並みが続いています。
そんな函館西部地区を散策をしてきました。
—-スポンサード リンク—-
————————————
散策の足あと(GPS)
国華山高龍寺
まず訪れたのは創建1633年(寛永10年)の高龍寺。
大きく彫刻がすばらしい山門。こちらを含めて
複数の建造物が国の登録有形文化財に登録されているとのことです。
また、幾度か大火などのため建物を焼失し、
1879年現在の場所に移転したとのことです。
本堂上の彫刻も精巧な造りで素晴らしいですね。
山門から海も眺められます。
御朱印を頂く間本堂内部を見学してくださいとのこと。
これはうれしいですね。それにしても絵になる廊下です。
中庭もあるのですね。
本堂内部。とても広く壮観な本堂です。
静かでお寺独特の匂いで落ち着きます。
ハイテクなお寺やぁ
函館公会堂
少し散策しましょう。
高龍寺を後にして函館公会堂まできました。
ちらほら桜も咲いていて散策日和でした。
北海道最古の神社-船魂神社
函館山の麓にあるため、やや坂を登り到着。
1135年海上安全を祈念して奉られたのが起源という
北海道最古の神社の船魂神社に到着です。
こちらでも御朱印を頂きました。
元祖インドカレー小いけ
ゆっくり散策をして、おなかが空きました。
調度よい場所に「元祖インドカレー小いけ」がありました。
以前近所のインドカレー小いけ本店に行きましたので、こちらに来ました。
カツカレー大を注文!
ルーが別になっているタイプでしたがすべてかけました。
評判通りやや辛くておいしいカレーでした。
辛さを増したい場合は紅しょうが追加するとのことで試してみましたら
これまたカレーに合って美味しかったです。
函館公園
さて、お腹いっぱいですので散策をして運動しましょう。
今度は函館公園にやってきました。
函館公園は遊園地、動物園がある大きな公園です。
桜時期には露天が多数並び盛況する公園であったりします。
こちらの観覧車は、日本最古の観覧車だそうですよ。
いちはやく新幹線も走っております。
散策日は桜満開前でしたので露天も準備中でした。
もう少しで満開ですね。
宮原かまぼこ
小腹が空いたので宮原かまぼこでおやつです。
おいしい。外で食べるとなおさらうまい。
御朱印
ということで、函館西部地区散策をしてきました。
異国情緒豊かな町並みをゆっくり散策したい場合は
オススメの場所かと思います。
今回頂いた御朱印はこのような感じです。
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
十勝中札内グルメフォンドに参加してきました!
先週末(7/12)十勝中札内グルメフォンドに参加してきました。 グルメフォンドとは、各エイ
-
-
[宿泊]銀婚湯でゆったりと[八雲町]
八雲町の銀婚湯に行ってきました。 雪深い山奥にある、いかにも秘湯っという感じの温泉宿で
-
-
[函館:湯の川温泉][日帰り温泉]源泉100%湯元漁火館に行ってきた。
源泉100%湯元漁火館に日帰り温泉に行ってきました。 前から気になっていた温泉でして、景色良し泉質
-
-
[北斗市]食らわんか弁当を食べに月兎へ行ってきました。
たまにはグルメ情報等を掲載してみます。 先日食らわんか弁当を食べに月兎へ行ってきました。
-
-
[時間限定][観光][京都]京都観光(散歩)はこの時刻に行こう!
京都・祇園白川 誰もいない時間帯に写真を撮りたいと思いませんか? 当サイトのまとめ記
-
-
紋別で寿司にホタテにかまぼこを満喫
先日投稿した道の駅旅で訪れた紋別のグルメ特集です。 紋別は海鮮の街であり、美味しい魚介類や
-
-
富良野の夏2015[1]十勝岳温泉_凌雲閣
久しぶりの更新となりました。 8月が終わってしまいそうですので1件投稿しときます(笑)
-
-
福島町青函トンネル記念館にいってきました
福島町にあります、青函トンネル記念館に行ってきました。 冬期休業は3/17まででしたので、
-
-
[道南:福島町]千軒そば屋で十割蕎麦を頂く
ポカポカと小春日和の中自転車で福島町千軒あたりをポタリングしてきました。 その目的は千軒そ
-
-
[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]
年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた
- PREV
- [見応えあり]箱館奉行所へ行ってきた
- NEXT
- [日帰り温泉]乙部温泉光林荘