[沖縄離島特集⑥]水牛で上陸する島・そしてロビンソンと[西表島][由布島]
島へ渡る手段は水牛のみ。
そんなめずらしい由布島という島であります。
昔は小学校建てられるほど島でしたが、大きな台風被害以来、
島民は殆ど西表島へ移り住み、今や島全体を熱帯植物園として
観光島となっています。
—-スポンサード リンク—-
————————————
この日は、西表島半周と由布島へ散策へ行きました。
ルートは上記のとおりです
(宿から西表トンネル辺りまでのGPSは記録されていません)
まずは、朝ごはん!
ドラゴンフルーツにスパム。お茶はさんぴん茶
実に沖縄らしいですね。
ごちそうさまでした。
美味しかったです。
食後、少し散歩です。
宿は高台にあるため海が一望できます。
今日も良い天気です。
宿では、レンタカーも貸してくれます。
レンタカーに乗って、まずは北を目指します。
途中、西表山猫の看板があったりしましたが、
野生の西表山猫には遭遇しませんでしたね。
そして、車を走れせること数分!
すっごい光景を目にします。
浦内川のマングローブ群落です。
これは、すごい!
圧倒されるほどの密林です。
子午線モニュメント
西表島唯一のトンネルです。
トンネルを出ると、
陸の孤島の船浮へ行くための船が出ているフェリーターミナルがあります。
西表島西部の祖納集落の入り口です。
沖縄らしい集落が続きますが、写真があまりとってない。。。
散策におすすめです。
ピナイサーラの滝がみえます。
遊歩道がありましたので、歩いてみましょう。
熱帯の密林特有な鳥の声と匂い。
少々気味が悪いところがありますが、冒険心に火がつきます。
NHKの朝ドラ「ちゅらさん」で有名となった小浜島がみえます。
さて、由布島へ行きましょう!
冒頭でも説明しましたが、
由布島へは水牛で行きます。
皆さん水牛待ちしていますね。
さて、乗牛。
むさし君というらしいです。
おじいが歌を歌ってくれます。
あという間に由布島上陸です。
島内は熱帯植物園となっています。
島の中心部にレストランがあります。
ここでも八重山そば!!
食後も島内散策です。
由布島小中学校の跡地です。
上陸した岸と反対側へ出ました。
直ぐそこに小浜島がみえます。
歩いていけそうですね。
ビニールハウス内にも入ってみました。
南国な花に蝶がたくさんでしたね〜
さて、西表島へ戻りましょうね。
水牛さんの休憩所。
水牛ターミナルに到着。
牛行中。
お友達が増えました。
古見のサキシマスオウノキに立ち寄ってみます。
こちらの仲間川もマングローブで鬱蒼としておりますね。
サキシマスオウノキ
根に特徴がありますね。
サキシマスオウノキへは、立派な遊歩道が設置されています。
僕らが上陸したフェリーターミナルは上原港。
こちらは大原港のフェリーターミナルです。
写真にもありますが、
やまねこレンタカー、やまねこタクシー。
西表島では、なんでも「やまねこ」と付くものが多いです。
やまねこマラソン大会という名のマラソン大会もあるとのことです。
島内唯一の信号機です。
教育の為に設置しているそうです。
日本最南端のバス停、豊原バス停を超えて、
南風見田キャンプ場の手前です。
ちっこい亀が横断中です(笑)
キャンプ場をこえて更に行くと海に出ます。
南風見田浜です。
この先には日本最南端の有人島波照間島があるだけです。
とても綺麗な砂浜。
こんな砂浜でキャンプしたら最高だろうな。
星も綺麗なんだろうね。
そして、最果てを感じる場所です。
RPGの最後のダンジョン的な場所に辿り着いてしまった感じ(笑)
砂浜の入り口からしばらく歩きます。
ここ南風見田浜は、悲劇の舞台となった場所です。
第二次世界大戦末期、波照間島の全島民がここに強制疎開させられました。
ですが、当時この一帯はマラリアの汚染地帯。多くの方々が亡くなりました。
そのマラリアの犠牲者を慰霊する「忘勿石之碑」が波照間島を見通すことが
できるこの場所に建っています。
さて、市街地の戻りまして、
ロビンソン小屋へ突撃!
ご存知、水曜どうでしょうで話題となったロビンソンが経営している喫茶店&観光ガイド店です。
コーヒーを飲みながら、どうでしょうのロケの話など、
色々お話しをお聞きしました。
テレビでみたとおりのロビンソンに
大変楽しませてもらいました!
ちなみに、うなぎを捕獲した場所などを教えてもらうと、
宿泊している宿のすぐそばでした。
帰りに行ってみますと話し、ロビンソン小屋を後にしました。
どうでしょうのロケ地を散策しながら帰りますよ。
まずは、夜釣りを今夜もありがとう!の上原港。
この岸壁で寝釣りをしていたのですねぇ
ヤスケンがピクピクしていたところですねぇ
ちなみに、水曜どうでしょう 第8弾 激闘!西表島のDVDはこちら!
—- Amazonへリンク<広告> —-
うなぎを捕獲して、
夜中に小魚を捕まえようとしたロケ地ですね。
ほんと宿から近かった(笑)
宿に戻り、夜ご飯です。
ミーバイの味噌汁(ハリセンボン)、
マグロのフライと珍しいものを頂き就寝!
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[年始]雪の京都・嵐山へ[正月]
この日は京都に大雪警報が出るほどの積雪があった日。 58年ぶりの大雪だったそうです。 雪が降
-
-
[観光]冬の函館旅行(特にグルメ!)[北海道:道南]
地元民がオススメする、冬の函館観光をご紹介したいと思います。 ----
-
-
[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]
法隆寺、聖徳太子が創建したと伝えられるあまりにも有名な寺院。 修学旅行で京都奈良を訪れた方なら
-
-
[青森][冬の八甲田アタック②]青函フェリーで青森上陸へ[自転車]
冬の八甲田山に自転車でアタックするため、 函館から青森へフェリーで渡ります。 今回ご一緒させ
-
-
[宿泊]銀婚湯でゆったりと[八雲町]
八雲町の銀婚湯に行ってきました。 雪深い山奥にある、いかにも秘湯っという感じの温泉宿で
-
-
[花輪線で鶏めしを食らう]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑧[盛岡→大館]
二日目の青春18切符の旅は盛岡から出発です。 まずは、盛岡からIGRいわて銀河鉄道(花輪線
-
-
[時間限定][観光][京都]京都観光(散歩)はこの時刻に行こう!
京都・祇園白川 誰もいない時間帯に写真を撮りたいと思いませんか? 当サイトのまとめ記
-
-
[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]
年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑨[大館→青森]
前回の投稿で鶏めしを頂きおなかいっぱいです。 では、奥羽線大館駅から弘前同じ奥羽線に乗り換
-
-
十勝中札内グルメフォンドに参加してきました!
先週末(7/12)十勝中札内グルメフォンドに参加してきました。 グルメフォンドとは、各エイ