*

[自転車]冬(北日本は春秋)の防寒小物装備[無雪期]

公開日: : 最終更新日:2015/01/15 アウトドア, ブルベ, 商品レビュー, 自転車 , , , , ,

IMG_7918

自転車での冬(北日本は春秋)の防寒小物装備についてまとめてみました。

北海道での春秋時期でのお話をしたいと思います。

ですので、関東周辺ですと冬装備相当になるのではないかと思います。

 

※投稿者は道民であり寒さ耐性(+贅肉)が出来ている前提でのお話をしています。

 

—-スポンサード リンク—-

————————————

アウター関連は他のサイトでも多く取り扱っているネタかと思いますので、

今回は小物編ということにしました。

(ブルベなどのロングライドでも使えるアイテムとなっています)

 

まず、僕の基本はやや寒い格好で走ります。

汗冷えをしないようにする為です。

 

◆ネックウォーマー

IMG_8400

まず、寒くなりかけたらネックウォーマーを付けて太い血管を温めてます。

暑くなったら下げ、こまめに繰り返します。

—-Amazon 広告—-

 

◆グローブ(インナーグローブ)

IMG_8399

グローブは、パット付きのものを使用しています。

1桁気温になるとこれだけでは寒いです。

でもさらに大きな手袋にすると自転車のレバー操作等の

細かい作業がしずらいです。

—-Amazon 広告—-

IMG_8398

ですので、僕の場合はインナーグローブを使います。

少々指の動きがきつくなりますが、このインナーグローブとても暖かいですね。

これだけでも大丈夫なくらいです。

—-Amazon 広告—-

 

◆小型ウインド ジャケット

IMG_8397IMG_8407IMG_8408

超小型ウインド ジャケット

ロングスリーブの薄めのサイクルジャージ着用時や、峠の下りなどで重宝します。

肌寒くなった時や、冷たい風を防ぎたい時にも良いですね。

—-Amazon 広告—-

 

◆キャップ

IMG_8409

ヘルメット穴からが風が入り込んで頭を冷やしてしまいます。

このキャップ、薄いキャップですのでメットの下にかぶっても

キツくなりませんでした。

そして、ばっちり保温してくれました。

 

しかし暑い時には逆効果でした。

頭を暖めすぎると、ぼーとしてしまいます。

頭寒足熱ですね!

—-Amazon 広告—-

 

◆フットウォーマー

IMG_8401IMG_8402IMG_8403IMG_8405

自転車に乗っているとどうしても足先が冷えます。

足先は動かさないし(あまり動かせない)、

風が常に当たってっしまうので

冷えてしまいます。

 

僕の場合は足先をシューズごと覆うフットウォーマーを

つけて走ってます。

これだけでもだいぶ違いますね。

それに付けたまま、シューズを脱ぐことも可能です。

—-Amazon 広告—-

 

◆インナー

インナーについては、こちらを参照してくさいな。

[自転車][キャンプ][旅行]アウトドア時のインナー選び

 

 

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[自転車][キャンプ][旅行]アウトドア時のインナー選び

自転車のロングライド等のアウトドアスポーツにて、外気温が低い時に汗をかいてしまうと、

記事を読む

自転車で下北半島を走ってきた③

軽いクライムをして薬研野営場に到着しました。今日はここで1泊です。夜はBBQをしましょうね。

記事を読む

三陸海岸を自転車で走ってきたよ①

4月の連休に三陸海岸を自転車で走ってきました! まずは、函館から岩手県、釜石まで自転車を担いで

記事を読む

道の駅巡りの旅2015春②[上湧別-知床-尾岱沼]

さて、前回投稿から空いてしまいましたが道の駅旅2日目です。 2日目は湧別町の五箇山公園キャ

記事を読む

[キャンプ場拝見]東大沼野営場[七飯町大沼湖畔]

新コーナーキャンプ場拝見!です。 っといいましても、自分で行ったキャンプ場のメモ代わりな投

記事を読む

自転車で小豆島と四国(高知/香川/徳島)を走ってきた

1年に一度の更新になりつつある当ブログ、年越しする前に1本あげておきます。毎年恒例になりつ

記事を読む

【目次】自転車で下北半島を走ってきた

2018年夏、自転車で下北半島を走ってきたお話をブログにまとめました。 ----スポンサー

記事を読む

富良野の夏2015[4]青池と白髭之滝

これまた富良野近郊情報ですが。。 国設白金野営場でキャンプ(その際の投稿はこちら)をした後

記事を読む

自転車で下北半島を走ってきた②

大間フェリーターミナルに到着後、大間崎を目指しました。本州最北端大間崎です。 夏休み期間中とい

記事を読む

[自転車]冬の防寒装備[有雪期]

毎日寒いですね、コタツで丸くなっておりますのでしょうか。 たまにはお外へ出てみては如何

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑