[自転車散策]京都紅葉散策のついでに
京都の紅葉は例年通り11月 中旬くらいより始まるそうですよ〜
っということで昨年京都行った際に自転車で散策した際の様子を投稿します。
紅葉散策ついでに寄り道してみてはいかがでしょうか!
巡ったポイントは上記のような感じです。
例のごとくGPSで足あとを記録しましたよ。
—-スポンサード リンク—-
————————————
まずは、腹ごしらえ!
京都はバス路線がとても張り巡らされており観光にとても便利だったりします。
しかし、旅行に行ったのはGWだったので、バスも混んでいることが予想されたためレンタサイクルにしました。
では出発!二条城です。修学旅行の時にきましたね。懐かしい。
偶然晴明神社の前を通過しました。陰陽師、流行りましたよね。
自転車移動なら、こういう感じでいいポイントに寄り道できるのでいいですよね。
北野天満宮前を通過。
金閣寺到着。これ入場券です。
修学旅行の時は、頂いたのかな。思い出せない。。。。
お美しい!
抹茶アイス。うまし!
京都、大阪は天皇綾が多いですよね。
昔々ここに都があったのだなぁって実感させられますね。
さて、源光庵を目指しますが、、、、激坂登場です。
我ら自転車乗り。こんなの余裕では全然なかったです。
もちろん押して上がりました。
源光庵到着。
そうここは、こういう感じので有名なお寺。
丸い窓の「悟りの窓」
そして、四角い窓の「迷いの窓」。。。は写真撮ってない。
くっきりと足あとが残ってますね。
源光庵を後にして鴨川へ向かいます。途中でお昼ごはんのパンを調達!
鴨川到着、ここまで殆ど下り坂だったので楽だった。
源光庵は坂の上に位置していたんですね。
鴨川の畔をサイクリング。
川の音を聞きながら気持ちがいい。
お腹が空いたので、自転車を止めて途中で買ったパンでランチ。
たくさん自転車を漕いだので美味しい。景色も良いので最高ですな。
おなかいっぱい。
さて、進みましょう。
自転車を止めて銀閣寺を目指します。
銀閣寺までの道はお店が沢山あって賑わってます。
おやつの冷やしキュウリを購入。
うん、うまい!
銀閣寺到着。
裏山からの眺め。
京都市内が一望できるんですな。いい眺めだぁ
市内に戻りますよ。
こんな雰囲気のいい道を通ります。
哲学の道です。
途中、雰囲気の良いお店がありましので寄り道。
サクッと寄り道できるの自転車のメリットですね。
そしていい景色でバシバシ写真も撮れちゃうの良いポイント。
いい道だなって思ったら「道100選」でした。
市内に戻りますよ。
平安神宮到着。きれいな朱色やぁ
知念院前を通過。
そして、八坂神社前到着。祇園って雰囲気いいですよね。
「祇園」って響きもいい〜。
寄り道してちりめん山椒を購入。
自宅帰ってご飯に乗せて食べましたが、ご飯が進みまくる逸品でした。
花見小路通。いい感じ。
鴨川の川床。いい雰囲気ですね。
自転車返却です。
お疲れ様でしたー。
走行距離は30.6kmでした。
乗りやすい自転車でしたので、楽ちんに市内観光ができましたね。
繁忙期の京都観光にはレンタサイクルがオススメかと思います!
自転車を返却して祇園白川を散歩。夕方の祇園は雰囲気いいですねぇ。
新橋通り。
ザ京都という雰囲気!
いいねぇ
ぶらぶら散歩して京都の自転車散策終了です。
おわり。
撮影日:2013年5月5日
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[盛岡朝散歩]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑦[盛岡]
青春18切符旅二日目の朝。 早朝列車に乗る前の僅かな時間で盛岡観光(朝散歩)です。 前回
-
-
[JR山田線で盛岡へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑤[宮古→盛岡]
三陸鉄道北リアス線下車後同じホームの延長線上停車しているJR山田線に急いで乗車です。 青春
-
-
[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]
法隆寺、聖徳太子が創建したと伝えられるあまりにも有名な寺院。 修学旅行で京都奈良を訪れた方なら
-
-
自転車で下北半島を走ってきた⑧
旅最終日です。最終日は青森散策とねぶたを堪能しようかと思います。その前に朝ラーです。青森は朝
-
-
[自転車][キャンプ][旅行]アウトドア時のインナー選び
自転車のロングライド等のアウトドアスポーツにて、外気温が低い時に汗をかいてしまうと、
-
-
道の駅巡りの旅2015春①[札幌-留辺蘂-紋別-上湧別]
前回の投稿にて道の駅巡りの旅の概要を説明しましたので、 今回は1日目を詳細にお話します。
-
-
[京都]紅葉ついでのグルメ[観光]
京都紅葉散策の合間に美味しい食べ物でもどうでしょうか!! ----スポンサ
-
-
[奥入瀬グリーンホテルで朝風呂堪能][冬の八甲田アタック④]八甲田山から下山
八甲田山を越えてやってきた十和田湖温泉郷にある奥入瀬グリーンホテル。 今日は下山して帰宅す
-
-
[沖縄離島特集⑨]気楽に行ける離島の離島[竹富島]
石垣島から気軽に行ける離島、竹富島。 観光地化されているが、古い町並みが残る島です。
-
-
来年の自転車よてい。
早いもので今年もあと少しで終わり。 今年も?自転車はあまり乗れずじまいで終わりそうな予感です。
- PREV
- 三陸海岸を自転車で走ってきたよ④
- NEXT
- [秋の京都]紅葉散策[大原]