[北海道][道南]ワカサギ釣り[アウトドア]
北海道のキャンプ好きの皆さんは、冬はどうしてますでしょうか?
冬キャンプも良いですが、ワカサギ釣りも如何でしょうか?
—-スポンサード リンク—-
————————————
昔から興味があったワカサギ釣り、
道具一式をレンタルして、やってみたところ
物凄く面白かったのです。
そして、次の年、ワカサギテントやら道具一式を購入して
道南の蓴菜沼(じゅんさい沼)まで行って来た時のお話をしたいと思います。
蓴菜沼は函館市内から車で30分ほどで行ける大沼国立公園にある沼です。
僕らはつり場が多くて人が比較的少ない蓴菜沼に来ましたよ。
もっと晴れていると駒ケ岳も綺麗に見えます。
今回使ったテントは、下記のキャプテンスタッグのものです。
ワカサギを釣る穴が離れている場合はテントの張る位置によっては
二人だとちょっと狭いかもしれません。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ワカサギテント160 オレンジ[2人用] M-3109
こんな風にワカサギテント張って、
イザ!ワカサギ釣りスタート!
そして、ワカサギテントは下がこのように開いており、
タープのような感じになっています。
ジックリ釣りますよ。
餌もこちらで売っておりますので安心です。
冬でもやはり、イワタニのジュニアバーナーは安心して使えますね。
使用時は十分な換気をしてくださいね!
イワタニ(Iwatani) カセットガス ジュニアバーナー CB-JRB-3 [HTRC 2.1]
それと、寒い時は、念のためスノーピークのGIGAパワーCB(カセットボンベ)缶を持って行ってます。
以前ワカサギ釣りに来た時に、着火できなかった思い出がありましたので(笑)
ガス関連の情報は下記にありますので、よろしければご覧ください。
[キャンプ]初冬の北海道でキャンプ[装備]
お昼ごはんとします!
こういうところで食べるどん兵衛はうまいなぁ!
ちなみに、北海道限定です。やっぱり北海道限定は、んまいです!
【北海道限定】日清 北のどん兵衛 きつねうどん 【12個入/1ケース】
こんなに釣れましたよ!
お家に帰って天ぷらして食べましたよ!
ワカサギは回遊魚の為、沼内をグルグル廻ってるそうです。
ですので、爆釣時とお休み時がはっきりしております。
そして、午前中の方が釣れるようです。
道南のワカサギ釣り情報
・蓴菜沼
釣遊漁料(1日券)
大人600円・小人(中学生以下)300円
幼児無料
貸竿(エサ付)500円
8:00~16:00
https://www.facebook.com/junsainuma
・大沼
・アイスパークスノーマン(大沼合同遊船)
貸用具+えさ1500円
8:00~16:30
http://www.onuma-park.com/winter.html
・釣り堀 太公園
貸用具+えさ500円
遊漁料大人600円
中学生以下300円
8:00~16:30
・その他
※その他の、道央、北海道のワカサギつり場に関してはこちらをどうぞ。
http://www.kanritsuriba.com/wakasagi/
情報追加
新しいわかさぎ釣り場が東大沼キャンプ場にオープンしたそうです!
詳細情報はこちらから!
Onuma Tourist Info (大沼観光案内所) | Facebook
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[登山]函館山[旧函館要塞散策]
標高334mの函館山。 ハイキングがてらで登れる気軽な山です。 函館山は、第二次世界
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ④
おはよーございます! では最終日、疲れが溜まっていますが、牛たんを目標にがんばりましょう!
-
-
元旦の京都二年坂周辺を散歩と清水寺への初詣
元旦に清水寺とその周辺である二年坂、 三年坂を散策して祇園、錦市場まで散歩をしました。 朝の
-
-
[道南:厚沢部]館城跡-日本最後の和式城郭に行ってきた
厚沢部町にあります館城跡にいってきました。 こちらは、日本最後の和式城郭とのことです。
-
-
東大沼キャンプ場でワカサギ釣り
今年(2015)から営業開始した東大沼キャンプ場ワカサギ釣り場。 朝早い時間にも関わらず賑わっ
-
-
[年始]雪の京都・嵐山へ[正月]
この日は京都に大雪警報が出るほどの積雪があった日。 58年ぶりの大雪だったそうです。 雪が降
-
-
[夜の帯広]十勝中札内グルメフォンド勝手に前夜祭
十勝中札内グルメフォンドの前日、帯広に一泊しました。 中札内周辺に宿を取りたかったのですが
-
-
道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]
時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし
-
-
道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社
道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安
-
-
富良野の夏2015[3]ファーム富田
既に冬になりますが夏の富良野のお話です。 今回はファーム富田編ですね。タイトルを「富良野」