[冬自転車]自転車乗りよ雪原へ!![スパイク]

道の駅紋別の名物巨大カニの前で
ちょっと乱暴なタイトルですみません(笑)
そろそろシーズンは冬
北日本では雪が積りオンロードでの自転車走行は厳しい季節となります。
春まで自転車乗れないな。。。
ではなく!冬でもスパイクタイヤで走ってみましょう!
でも実際は滑って怖いんでしょ?
—-スポンサード リンク—-
————————————
乗り方のもよりますが、ぜーんぜん滑りません。
それどこらか、ものすごく楽しい。
街中がトレイルコースになったかのようです。
圧雪された道は、静かで走り心地が最高なのです。
この魅力を味わうと冬道ライドの虜となるでしょう。
快適に走るためにはある程度装備が必要です。
まず必須なのは、スパイクタイヤ。
私は、シュワルベのICE SPIKERを使ってます。
—-
スパイクタイヤはオンロードのタイヤと比べて摩耗を少ないため
数シーズン余裕で使えるため意外と経済的です。
装備についてもうひとつ。
私の場合、ビンディングペダルを使ってません。
外れづらく危険という理由ではなく、
より防寒対策となる靴を履くためフラットペダルとしています。
それでは、どんな道なら快適に走れるかというと、
上記みたいな圧雪道はものすごく快適に走れます。
そして、こういうアイスバーンな道もちゃんとスパイクが噛み付いて走ってくれます。
ぜんぜん問題なく走れます。
苦手なのがこういうシャーベット状の道。これはハンドルが取られて怖いです。
後はこんもり降った新雪も大敵ですね。
そういう道を除いて走れば、
凛とした空気の中で静かにそして快適に走ることができます!
雪山を眺めながら田舎道を走るのもよし!
冷えたら温泉に入ってもよし!
漕いで暑くなったらソフトクリームでクールダウンも最高!
そして。。。
こんな猛吹雪に走るのも、またいい思い出になります。
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
来年の自転車よてい。
早いもので今年もあと少しで終わり。 今年も?自転車はあまり乗れずじまいで終わりそうな予感です。
-
-
野営の夜は焚き火をしよう。
火を眺めていると落ち着きますね。 キャンプをするから焚き火をするのか。 焚き火を
-
-
自転車で下北半島を走ってきた③
軽いクライムをして薬研野営場に到着しました。今日はここで1泊です。夜はBBQをしましょうね。
-
-
富良野の夏2015[4]青池と白髭之滝
これまた富良野近郊情報ですが。。 国設白金野営場でキャンプ(その際の投稿はこちら)をした後
-
-
[自転車]冬(北日本は春秋)の防寒小物装備[無雪期]
自転車での冬(北日本は春秋)の防寒小物装備についてまとめてみました。 北海道での春秋時
-
-
富良野の夏2015[2]国設白金野営場でキャンプ
美瑛富士と美瑛岳を望めるキャンプ場、国設白金野営場でキャンプをしてきました。 富良野特集と
-
-
[自転車][キャンプ][旅行]アウトドア時のインナー選び
自転車のロングライド等のアウトドアスポーツにて、外気温が低い時に汗をかいてしまうと、
-
-
道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]
時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし
-
-
フレッシュ東京-呪われしランドヌールズ
ランドヌール東京主催のフレッシュ東京に参加してきました。 フレッシュ(Fleche)は
-
-
道の駅巡りの旅2015春①[札幌-留辺蘂-紋別-上湧別]
前回の投稿にて道の駅巡りの旅の概要を説明しましたので、 今回は1日目を詳細にお話します。
- PREV
- [キャンプ]初冬の北海道でキャンプ[装備]
- NEXT
- [京都]紅葉ついでのグルメ[観光]