自転車で下北半島を走ってきた⑤
公開日:
:
下北半島ツアー2018, 自転車, 青森県
恐山を堪能しむつ市へ向かいます。今日も猛暑30度越えです。青森といえ夏は暑いです。食堂のおばちゃん曰く「急激にのぼるよ」っとのことですのでゆっくり行こうかと思います。
GPSログ
—-スポンサード リンク—-
————————————
さて出発!
やはり激坂である。サイコン読みで12-13%はありました。流石に押しが入りました(笑)
激坂を5キロほど上るとピークに恐山の門がありました。こちら側が入り口なのでしょうね。僕は裏口から入ったようです。
むつ市へは下り基調です。下るにつれて暑くなってきます。
流石にこの暑さではキャンプは難しそうと判断しここでホテルを予約。
そして冷たいもの補給で回復。
夏休みって感じの雰囲気ですなぁ。あれ山の上になんかある。
これこれ。なんだろう。ググってみると空自管轄のガメラレーダーというもので弾道ミサイル防衛のレーダーらしいです。詳しくはここ。
大湊まできました。大湊は自衛隊の街って感じでした。スナックはすっごくあるけど昼間の食事処はあまりありません。
チェックイン時間まで数時間あるので辺りを散策です。
MAEDAスーパーで食料を調達。
リンゴジュースは箱売りです。シャイニーおいしいよねー。
大湊線終着駅の大湊駅です。ここでちょっとだけ休憩させもらいました。
本州の「てっぺん」なのでかな。
ご存知金魚ねぶた。青森の色々なところに飾られています。かわいいよね。
駅の中がいい匂いするなぁっと思ったらヒバのチップがありました。ちょっとだけ貰ってきました。
休憩していると列車がやってきました。意外とたくさんの人が降りてきますね。お盆休みの帰省かなぁ。
リンゴジュースで休憩。
チェックイン時間となったので駅から30秒のホテルフォルクローロ大湊にとうちゃこ(笑)
そして、飯。たくさん買ってしまった。この日は蕎麦しか食べてないからねぇ。
すぐ近くに海上自衛隊がありますので自衛艦をみることができます。
ステーションビューでした。鉄ちゃんには良いかもしれませんね。それにしても陸奥湾はきれいだよねぇ。
つづく。
(旅行日:2018年8月2日)
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ②
それでは、1日目の自転車移動開始! 一日目の目的地は気仙沼です。 三陸海岸のアップダウン
-
-
フレッシュ東京-呪われしランドヌールズ
ランドヌール東京主催のフレッシュ東京に参加してきました。 フレッシュ(Fleche)は
-
-
[自転車]冬の防寒装備[有雪期]
毎日寒いですね、コタツで丸くなっておりますのでしょうか。 たまにはお外へ出てみては如何
-
-
【目次】自転車で下北半島を走ってきた
2018年夏、自転車で下北半島を走ってきたお話をブログにまとめました。 ----スポンサー
-
-
[自転車]冬(北日本は春秋)の防寒小物装備[無雪期]
自転車での冬(北日本は春秋)の防寒小物装備についてまとめてみました。 北海道での春秋時
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅②[函館→木古内→蟹田→青森→八戸]
前回旅の概要をお話しました。 今回はその詳細を順を追ってお話していきます。 今回は函館の出発
-
-
[青森][冬の八甲田アタック①][グルメ編]味噌カレー牛乳ラーメンとこく煮干しラーメンを食す![自転車]
自転車を担いで八甲田アタックをしてきました。 その様子は次回以降にお伝えするとして、今回はグルメ編
-
-
[自転車散策]京都紅葉散策のついでに
京都の紅葉は例年通り11月 中旬くらいより始まるそうですよ〜 っということで昨年京都行った際に
-
-
自転車で下北半島を走ってきた④
日本三大霊場の一つの恐山。今日はここへ向かいます。 過酷なクライムが予想されるため薬研野営場を
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ③
さて、二日目。 今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります! 震災での被害が大き
- PREV
- 自転車で下北半島を走ってきた④
- NEXT
- 自転車で下北半島を走ってきた⑥