*

[青森][冬の八甲田アタック②]青函フェリーで青森上陸へ[自転車]

DSC_2037
冬の八甲田山に自転車でアタックするため、
函館から青森へフェリーで渡ります。
今回ご一緒させていただくのは
流氷ツアーでもご一緒したneruoさんです。
この記事は函館でラッキーピエロのカレーで
腹熟しをして宿到着までです。
八甲田アタックは次の記事で投稿予定です。

—-スポンサード リンク—-

————————————

今回のルート

ラッキーピエロでカレー

DSC_1954DSC_1953
ラッキーピエロ 港北大前店に到着です。
前の日の宴の影響か二人共調子悪しですが、
ここはカレーで補給です。
ラッピのカレー、やや大盛りなんでしたよね。

青函フェリーのターミナルへ

DSC_1956
こちらは、津軽海峡フェリーのターミナルです。

DSC_1965
僕らは、青函フェリーに乗船予定です。
あれ?
移転したみたいですね。

DSC_1967
ありました、良かった(笑)
フェリーの目の前に移転したのですね。

DSC_1972
ターミナル内はきれいですね。
今回は、青函フェリーの割引クーポンを使いました。
3/31までで旅客10%オフとなるのでお得です。

いざ出港!

DSC_1973
青函フェリーは一般客より
トラックなプロな方々が多いですね。
一般乗客は4人くらいでした。

DSC_1976
自転車に乗ったままフェリーの中へ

DSC_1981
自転車を固定してもらい、一番乗りにで船内へ

DSC_1986
さて、船内見学ですよ。
定番のカップヌードル自販機です。

DSC_1988
レンジもあるので
やきとり弁当も温め放題ですね。

DSC_1990
トイレと洗面所。

DSC_1992
2等客室でごろ寝しちゃいます。

DSC_2004
見学している間に出稿してました(笑)
いってきます!!

DSC_2006お昼寝から起きると陸奥湾に入っておりました。
あちらは津軽半島です。
雪山が見えておりますね。
やはり青森は雪が多そうです。

青森到着そして宿へ

DSC_2025
そして、青森上陸です。

DSC_2019
DSC_2030
下船準備中です。
乗船とか逆で自転車は一番最後です。
トラックや一般車が下船するのを
待ってからの下船ですね。

DSC_2037
っということで青森上陸。本州上陸でございます!
予想に反して雪が少ないですね。
道路上は積雪がありません。

DSC_2034DSC_2051
青森ベイブリッジ到着。
初めて渡りました。
アタック下北(ブルベ)の時、この橋を渡る予定でしたが
途中でDNFしてしまったんですよね。
ですので自転車で渡れて良かったですよ!

DSC_2064
宿へ向かいますよ。

DSC_2062
もう少しかな。

DSC_2121
宿到着です。
この後、味噌カレー牛乳ラーメンを食べに行きました。
その時の様子は下記記事を御覧くださいね。
次は、決死の八甲田アタック!です。

[青森][冬の八甲田アタック①][グルメ編]味噌カレー牛乳ラーメンとこく煮干しラーメンを食す![自転車]

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[函館]ラッキーピエロで食べたメニューを一挙掲載

函館のハンバーガーと言えばラッキーピエロですよね!? ハンバーガーショップっという位置づけでは

記事を読む

自転車で下北半島を走ってきた⑧

旅最終日です。最終日は青森散策とねぶたを堪能しようかと思います。その前に朝ラーです。青森は朝

記事を読む

紋別で寿司にホタテにかまぼこを満喫

先日投稿した道の駅旅で訪れた紋別のグルメ特集です。 紋別は海鮮の街であり、美味しい魚介類や

記事を読む

[ねぶたの家ワ・ラッセ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑩[青森]

青森到着。 青春18きっぷの旅も終盤、後は函館に帰るだけとなりました。 青森で2時間ほど

記事を読む

[キャンプ]寒い時期のキャンプメシまとめ[食事]

やぱりキャンプは寒い時期に限りますよね。 寒い時期ほどキャンプメシはうまい。 そ

記事を読む

ツール・ド・三陸のご参考にどうぞ!

今週末(2015/11/2(日))に第三回ツール・ド・三陸が開催されるそうです。 今年の春に三

記事を読む

[夜の帯広]十勝中札内グルメフォンド勝手に前夜祭

十勝中札内グルメフォンドの前日、帯広に一泊しました。 中札内周辺に宿を取りたかったのですが

記事を読む

[主に道東]道の駅巡りの旅2015春[概要編]

GWを利用して主に道東地方の道の駅巡りをしてきました。 巡った場所は上記の地図の通りオホー

記事を読む

南茅部にある函館市縄文文化交流センターの中空土偶を見に行ってきた

いまトレンドになっている南茅部の函館市縄文文化交流センターに 行った時に気になった弁当を思い出

記事を読む

[自転車散策]京都紅葉散策のついでに

京都の紅葉は例年通り11月 中旬くらいより始まるそうですよ〜 っということで昨年京都行った際に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑