自転車で下北半島を走ってきた①
公開日:
:
最終更新日:2018/08/31
下北半島ツアー2018, 自転車, 青森県
7月末から5日間かけて下北半島を自転車で旅をしてきました。
ここ数年、夏は青森旅をすることが多いですね。
今回のメインは最終日のねぶた祭りです。
GPSログ
今回のGPSログです。
—-スポンサード リンク—-
————————————
函館への移動は車でいきました。前日移動の道の駅泊でしたので、夜飯はラッピ総本店。
土曜日でしたが、意外とすいてましたね。
定番のチャイニーズチキンバーガー。
ラッピのメニューが気になる方は、この記事を参照ください。
この記事のアクセス数が一番多い我がブログ、一時期は「ラッピ メニュー」と検索するとオフィシャルの次に出てましたからね(笑)
道の駅ななえで車中泊をし朝風呂です。
函館は早朝からやっている温泉が多いのがいいですよね。ここなんて5時からやってるのでいつもよってしまいます。
北美原温泉でさっぱりした後は朝飯。
ご存知、ハセスト。
早朝から焼いてもらいます。
食欲無く珍しく小タレです。いつもは大タレ。
お腹もいっぱいになり、津軽海峡フェリーターミナルに到着。
自転車を組み立てて、荷物を積んで乗船待ちです。
お供はキュンちゃん。
自転車の順番がきて乗船。
荷物をたくさん積んでいるのでペダルが重いですね。
ということでいってきまーす北海道!!
大間といえばマグロ。
マグロの形をしたテーブルが良い感じ。
甲板に出てみました。
ちょうど、訓練中のにっぽん丸とすれ違いました。
それにしても、函館ー大間は近いです。
1.5時間の船旅はあっという間です。
もう少しゆっくり船旅をしたかったな。
大間フェリーターミナルとうちゃこ。
つづく。
(旅行日:2018年7月28-29日)
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅②[函館→木古内→蟹田→青森→八戸]
前回旅の概要をお話しました。 今回はその詳細を順を追ってお話していきます。 今回は函館の出発
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑨[大館→青森]
前回の投稿で鶏めしを頂きおなかいっぱいです。 では、奥羽線大館駅から弘前同じ奥羽線に乗り換
-
-
自転車で下北半島を走ってきた⑦
いよいよ最終目的地である青森市入りをします。途中夏泊半島に寄り道をする予定です。 GPSログ
-
-
[自転車]冬の防寒装備[有雪期]
毎日寒いですね、コタツで丸くなっておりますのでしょうか。 たまにはお外へ出てみては如何
-
-
[自転車][キャンプ][旅行]アウトドア時のインナー選び
自転車のロングライド等のアウトドアスポーツにて、外気温が低い時に汗をかいてしまうと、
-
-
自転車で下北半島を走ってきた③
軽いクライムをして薬研野営場に到着しました。今日はここで1泊です。夜はBBQをしましょうね。
-
-
[自転車]冬(北日本は春秋)の防寒小物装備[無雪期]
自転車での冬(北日本は春秋)の防寒小物装備についてまとめてみました。 北海道での春秋時
-
-
自転車で下北半島を走ってきた⑥
昨日は猛暑の為テント泊をあきらめてホテルフォルクローロ大湊に一泊。今日はそのホテルからスタートです。
-
-
【目次】自転車で下北半島を走ってきた
2018年夏、自転車で下北半島を走ってきたお話をブログにまとめました。 ----スポンサー
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ①
4月の連休に三陸海岸を自転車で走ってきました! まずは、函館から岩手県、釜石まで自転車を担いで
- PREV
- 2018年の自転車計画。
- NEXT
- 自転車で下北半島を走ってきた②