*

道の駅巡りの旅2015春①[札幌-留辺蘂-紋別-上湧別]

DSC_5018

前回の投稿にて道の駅巡りの旅の概要を説明しましたので、
今回は1日目を詳細にお話します。

札幌を出発し途中旭川で遅い夜ご飯を山岡家で頂いて
留辺蘂町の道の駅おんねゆ温泉で仮眠。
その後山の中水族館を見学し、
紋別で海鮮三昧をして湧別で一泊とした長い1日目でした。

—-スポンサード リンク—-

————————————

旅の地図

旅のはじめは山岡家

DSC_4957

夕方に札幌を出発して夜ご飯を旭川の山岡家にて頂きました。
夜中に食べる山岡家は最高です。
なにか悪いことをしているような気分にもなってしまいます。

道の駅おんねゆ温泉で仮眠

DSC_4963

道の駅おんねゆ温泉に2時過ぎに到着しここで仮眠。
翌朝は凄いいい天気でした。

さて、水族館に行きましょう。

朝イチで山の水族館を見学

DSC_4967

山の水族館は道の駅おんねゆ温泉の敷地内にあります。
開館10分前くらいに並んどきます。
もちろん一番目のお客さん。
あまりお客さん来ないかな〜なんて思っていましたら
既に10人位は並んでいました。
恐るべし山の水族館です。

DSC_4984

入っていきなり楽しい演出の滝つぼ水槽です。
滝つぼに魚が集まる習性を利用しているのでしょうね。

DSC_4991

こちら冬に凍る川の水槽です。

DSC_4987

もちろん、冬ではないので凍っていませんが、こちらも面白い見せ方ですよね。

DSC_4997DSC_5000

巨大天然イトウの水槽。
イトウは絶滅危惧種一歩手間の魚ですよねぇ
こんなに多く見ることができるのは驚きでした。

DSC_5004

川魚の遡上水槽です。これも魚の習性を利用した見せ方をしています。
動画に撮りましたのでどうぞ。音声はカットしています。

川魚の遡上映像

DSC_5014

こんな直接魚を触れる体験コーナーもあります。
大変面白く勉強になる水族館でした。
今度は冬に来てみたいですね。

ホタテを求めて紋別着

DSC_5030

昔東洋一の金山で栄えた鴻之舞を通過して紋別に到着。
紋別ではやはりホタテでしょう!

っということで、紋別漁業組合の直売所へ。
こちら安くて新鮮のホタテを手に入れることが出来るのです。

写真 2015-05-06 11 07 56

しかーし完売!残念。
ですので、自宅に直送しました。

hotate

結果がこちらです。
ホタテ三昧ですね。
美味しかったです!

まがり天ぷらが美味しい小林かまぼこ店

DSC_5031DSC_5032

そして、紋別の名物小林かまぼこ店のまがり天ぷら。
出塚水産のまがり天ぷらも美味しいですが、僕はこちらの方が好きです。
500gのまがり天ぷらを買いました。

老舗政寿しでお寿司と唐揚げを頂く

DSC_5037

ちょうどお昼ごはん時間でしたので、
老舗のお寿司屋さん政寿しに行きました。

DSC_5034

お寿司は勿論美味しいです。こちらのお店、唐揚げも絶品なのですよ。
隠れた唐揚げの名店かもしれません。

DSC_5036

そして、カニの味噌汁。カニがこれでもか!
って量が入ってるのは笑ってしまいました。

道の駅オホーツク紋別

DSC_5038

道の駅オホーツク紋別でスタンプを獲得。
さて、紋別をあとにします。

五鹿山公園キャンプ場で一泊

DSC_5042DSC_5046

1泊目は五鹿山公園キャンプ場で1泊します。

上湧別温泉チューリップの湯で温まる

DSC_5047

テントをサクッと張って温泉へ。
上湧別温泉チューリップの湯。
とっても綺麗な温泉です。
地元の方達の憩いの場になっていていい感じです。
また来たい温泉です。

旧中湧別駅

DSC_5050DSC_5055DSC_5053

その温泉の隣に旧中湧別駅が残っていました。
移設されたのか、元々この場にあったのかは定かではありませんが、
迫力ある列車たちを見学することができました。
昔からあったんだよなぁ気が付かなかったなぁ

中湧別駅は湧網線、名寄本線が乗り入れていたそうです。
1989年5月1日廃駅。

湧網線、名寄本線共に乗車したことないのですよねぇ

晩御飯はホタテとまがり天ぷらで大満足!

DSC_5060

貰ったホタテとまがり天ぷらで晩御飯です!
あぁ美味かったなぁ。今編集していて腹ペコマックスですよん。

DSC_5063

まがり天ぷらは1kg買うべきだったなぁ。

さて、ということで旅1日目終了です。
次回は羆と遭遇知床編です。乞うご期待!

—-スポンサード リンク—-

————————————

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[盛岡朝散歩]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑦[盛岡]

青春18切符旅二日目の朝。 早朝列車に乗る前の僅かな時間で盛岡観光(朝散歩)です。 前回

記事を読む

[奥入瀬グリーンホテルで朝風呂堪能][冬の八甲田アタック④]八甲田山から下山

八甲田山を越えてやってきた十和田湖温泉郷にある奥入瀬グリーンホテル。 今日は下山して帰宅す

記事を読む

トワイライトエクスプレス札幌→大阪最終便を函館五稜郭駅で撮影してきました。

トワイライトエクスプレス札幌→大阪最終便を函館五稜郭駅で撮影してきました。 五稜郭駅では機

記事を読む

道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]

時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし

記事を読む

[旅行]大晦日の京都を祇園から南禅寺水路閣までの早朝散歩

京都の朝は早い。 朝四時頃よりお寺の鐘の音の目覚める。 今年最後の朝はそう目覚めました。

記事を読む

[函館]弁天台場の石材を再利用した防波堤

サイクリングで穴澗海岸へ行った際、 帰りに入船漁港に立ち寄りました。 その時の記事は下記

記事を読む

江差町にある緑丘温泉 みどりヶ丘の湯っこへ日帰り温泉に行ってきた

江差の山奥にこんな泉質の良い温泉があったんですね。 木の香りと蛇口やシャワーからも温泉が出

記事を読む

[函館][桜の名所][五稜郭][さくら通り][石崎地主海神社][松前城]の写真を一挙掲載しますNo.1

2015年の函館地方の桜の開花予想が公開されました。 それによりますと、開花は 4/30

記事を読む

道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社

道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安

記事を読む

五鹿山公園キャンプ場-湧別町

----スポンサード リンク---- // ----------------------

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑