*

[宿泊]銀婚湯でゆったりと[八雲町]

公開日: : 最終更新日:2015/02/25 八雲町, 北海道, 宿紹介, 旅行, 都道府県 , ,

DSC_4278

八雲町の銀婚湯に行ってきました。

雪深い山奥にある、いかにも秘湯っという感じの温泉宿でした。

 

上の湯温泉(かみのゆおんせん)とは、北海道二海郡八雲町上の湯にある温泉である。上の湯温泉の泉源は落部川の中州にあり、古くからその存在が知られていて、箱館戦争で旧幕府軍が使用した記録もある。「温泉旅館銀婚湯」が開湯したのは、大正14年5月10日で、この日がちょうど大正天皇の銀婚の記念日にあたることから、「銀婚湯」と命名した。

(宿のwebサイト:上の湯温泉Wikiより引用)

 

—-スポンサード リンク—-

————————————

銀婚湯はどこにある?

DSC_4277DSC_4193DSC_4109

落部の市街地から山側へ入ったところにあります。

少し山側へはいるだけで積雪が多くなります。

銀婚湯は、日本秘湯を守る会に所属している宿です。

日本秘湯を守る会のスタンプ帳があり、

スタンプ10個で、思い出の湯一泊無料となります。

北海道は、こちらを含めて全部で8つだけです。

 

お部屋でお茶でも。

DSC_4120 DSC_4122

お部屋に案内してもらい、お茶でも飲んでしばしゆっくりしますよ。

お部屋は「こまどり」でした。

 

さっそく野天風呂(トニチの湯)へ

銀婚湯には、宿泊者専用の野天風呂が4つあります。

それも大きな庭の中に点在している為、

冒険気分で探索しながら巡ることができます。

下記の4つの野天風呂がありますが冬季閉鎖の風呂もあります。

・トニチの湯

・かつらの湯

・もみじの湯(季節限定)

・どんぐりの湯(季節限定)

DSC_4128 DSC_4129

玄関前には足湯もありました。

こちらは無料開放しているそうですよ。

DSC_4131 DSC_4134

どうやら、今回も冒険な感じですね。

楽しみです。

DSC_4137

かつらの湯はこの先ですが、トニチの湯はまだ先です。

DSC_4143

吊り橋を渡ります。

すっごい揺れて怖いです。

ちなみに、温泉に入りに行くのですよ。

DSC_4155

まだまだ先です。

DSC_4157

お、やっと見えてきましたね。

DSC_4181

ここで最新式のセキュリティシステムで解錠します。

入場札はフロントで借りて行く感じです。

DSC_4160

入場札をここに差し込むと、

ッピピっと開きます。

DSC_4163

トニチの湯です。

大きな丸太をくり抜いて湯船が作られてます。

やや熱いお湯ですが外気温が寒いので調度良いです。

川を眺めながらの露天風呂は最高です。

DSC_4166

そして、トニチの湯の2つの湯船があります。

もう一つの湯船は正方形の湯船です。

DSC_4177

ケロリンの桶が置かれていました。

DSC_4184

さて、温まってので急いで帰りましょうね。

帰りも、こんな道を辿って帰りますよ。

踏み外すと靴の中まで雪が入ってくる深さなので慎重に

歩きます。一本橋を歩いているような気持ちですよ(笑)

DSC_4187

もちろん復路時も吊り橋を渡ります。

これは複数人で渡ってはいけません(笑)

予測できない揺れとなりかなり怖いので(笑)

DSC_4188

建物の裏まで戻ってきました。あともう少し。

 

家族風呂でマイペースに入浴

DSC_4127 IMG_5459 IMG_5460 IMG_5466

若干体が冷えてしまいました。

でも安心、大浴場以外に家族風呂もあります。

幸いにも家族風呂が空いていました

空いていたら、鍵をかけて入るタイプです。

 

温まりますなぁ

秘湯シリーズのシャンプー等いいですね。

お土産売り場で売ってました。

 

お部屋でゆったりと

DSC_4198

お部屋に戻ってきまして、晩御飯までゆったりとします。

銀婚湯せんべい。

控えめの甘さかるせんべいです。日本茶に合いますねぇ

DSC_4126

廊下に温泉雑誌がたくさんあります。

これをみて、次の旅の計画するのもいいですね。

DSC_4199

あまりにも時間があったため、将棋をやってみます。

久々ですね。

回り将棋をしていると、

晩御飯がやってまいりました!

 

いざ!夜ご飯

DSC_4207

DSC_4209

ででん。

おしながき。

美味しそうなものばかりですね。

ワクワクします。

DSC_4205

DSC_4200 DSC_4202 DSC_4203 DSC_4213

卵は近所の冨永農場の遊楽卵です。レモン色の黄身が特徴です。

DSC_4204

そして、鶏鍋(鶏すき焼き風)です。

先ほどの遊楽卵につけて食べます。

濃厚な味の鶏なため、あっさりした遊楽卵がとても合います!

うまい!

DSC_4214 DSC_4215 DSC_4217 DSC_4218

鶏鍋以外にもたくさん食べました。

ごちそうさまでした。

うぅおなかいっぱいです。

 

大浴場でさらにまったりと

IMG_5470

さて、はらごなしに大浴場に行ってきます。

先客がいらしたので写真はなし。

こちらに参考写真がありますのでご参考にください。

 

薪ストーブを眺めながら黄昏れる

IMG_5479

風呂あがりは薪ストーブの前に陣取りまして、

しばし黄昏れるのです。

温かいし火を見ていると落ち着きます。

薪ストーブほしいなぁ

 

目覚ましの朝風呂へ

IMG_5483 IMG_5488

朝というか、まだ夜中ですが、母屋からつながる露天風呂へ行きました。

雪が積り一段と秘湯感満載ですね。

さすがにこの時間は貸切状態です。

はぁーーー

ってつい声が出っちゃいます。

 

朝野天風呂へ

DSC_4238 DSC_4242 DSC_4244

野天風呂のオープン時間は明るくなってからということなので、

日の出時間を待ち、入浴札を借りに行きました。

DSC_4249 DSC_4256

うっすらと明るくなってきました。

もう一つの野天風呂、かつらの湯にきました。

高床式な形状になっていますね。

すごい作りです。

DSC_4258

雪が沢山積もった中、温泉が顔をだしておりました。

とっても寒い中裸になり入浴。

うん、寒い! 熱い!

慣れてくると気持ちよくなりますが、

外気温が寒くて出られない状況でした(笑)

DSC_4264

でもでも、次の方が待っているかもしれませんので、

ある程度で切り上げて戻ります。

しかし、積もりましたね。

 

いざ!朝ごはん

DSC_4296 DSC_4303

いざ!あさごはん!

これまた、美味しそうなものばかりです。

朝ごはんにも遊楽卵で作られた卵焼きがつきます。

DSC_4307

 

雪で覆われた庭を見ながら朝食をとれる席も用意されていました。

DSC_4315

チェックアウトまで薪ストーブ前でまったりとします。

とてもゆっくりできました。

銀婚湯、また来たい宿です。

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[隠れた名店函館駅みかどで立ち食い蕎麦]18切符の旅函館本線①[大沼公園へ]

18切符北東北の旅にて余った青春18きっぷを使うべく函館本線を日帰り旅に行っきてきます。 春の

記事を読む

知内温泉ユートピア和楽園[日帰り温泉]

ポタリングで汗をかいたので、知内温泉ユートピア和楽園にいってきました。 知内温泉は北海道最

記事を読む

熊石ひらたない荘あわびの湯に日帰り温泉に行ってきました

熊石ひらたない荘あわびの湯に日帰り温泉に行ってきました。 付近に熊石青少年旅行村(キャンプ

記事を読む

五鹿山公園キャンプ場-湧別町

----スポンサード リンク---- // ----------------------

記事を読む

[噴火湾といか飯を堪能し長万部へ]18切符の旅函館本線④[大沼公園ー長万部]

大沼で散策路を堪能して18切符を再開しました。 この後は駒ケ岳を反時計回りにゆっくり森を目

記事を読む

[沖縄離島特集⑦]ちゅらさんと石垣牛[小浜島]

NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台でも有名となった小浜島、 その小浜島に実際にあ

記事を読む

[中空土偶][南茅部]道の駅縄文ロマン南かやべ に中空土偶を見に行ってきました。

道の駅縄文ロマン南かやべ に函館市縄文文化交流センターが併設されています。 そちらのセンターに

記事を読む

[沖縄離島特集⑩]本島からすぐ行ける離島[瀬底島]

本部町 久々の沖縄離島特集です。 第十段ということで、一旦石垣島を離れて沖縄本島から気軽にいける

記事を読む

[桜名所]法亀寺の一本しだれ桜と松前藩戸切地陣屋の桜の写真を一挙掲載No.2

2015年の函館地方の桜の開花予想が公開されました。 それによりますと、開花は 4/30

記事を読む

[長万部探索]18切符の旅函館本線⑤[長万部ー函館]

青春18切符の旅も後編です。 長万部に到着しました。長万部の街を散策し長万部温泉に行こうと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑