*

[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]

公開日: : 最終更新日:2015/02/25 京都奈良ツアー2015, 京都市, 宿紹介, 旅行, 都道府県 , ,

DSC_0493
年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。
片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた宿です。
夜ご飯は食べたいものをお好きに食べてきてください
というスタンスの宿です。

—-スポンサード リンク—-

————————————

宿詳細情報

宿泊日:2014/12/30-12/31
ホームページ:http://www.inakatei.com
京都府京都市東山区下河原町463-33

宿外観

DSC_0492
ザ京都という感じの祇園石塀小路を歩くと
田舎亭に辿り着きます。
佇まいも実にいい雰囲気をかもし出してます。
IMG_5532
周辺の環境も21世紀と思えない景色が広がっています。
DSC_0430
夜の玄関から撮影した田舎亭
周辺も必要以上に街灯はなく大人な街並みとなっております。

お部屋紹介

DSC_0435
はい、お部屋に案内してもらい、早速ゆったりとします。
鉄の急須ですね、素敵ですねぇ
久々に緑茶でも飲んでまったりします。
DSC_0438
お茶菓子は八つ橋です。
僕、八つ橋好きなんですよね。
最近色々な種類が出ておりますが、
やはりスタンダードなニッキが好きです。
DSC_0436
それでは、お部屋探索しましょう。
まず、障子を開けると、なんとすぐ外でした。
昔は障子一枚だったのでしょうね。
そして、お部屋内部も綺麗に使い込まれた感じで素敵でした。
DSC_0543
早朝の様子もどうぞ。
早朝お寺の鐘の音が4時、5時と時報のように
聞こえてきました。
京都らしくていいですねぇ
DSC_0545
お部屋の全体の様子です。
朝のきれいな空気を取り入れながらまったりします。
DSC_0505
このように外とは障子一枚だけです。
しかし、全く寒くありませんでいた。
寒いかもしれないと女将さんがエアコン最強に
してくださり、とても快適にすごせました。
いや、ちょっと暑いくらいでしたので止めましたけどね。
DSC_0513
そして、このように障子をあけると、江戸時代に戻ったかのような
景色が広がります。
そんな大晦日の朝です。
天気が良さそうですね。

お宿内部

DSC_0531 DSC_0529 DSC_0530DSC_0532

自室以外の宿内部をご紹介します。
使い込まれた古い建物ですが、どこも手入れがされており
清潔な印象をもちました。

お風呂へ

DSC_0440
完全貸切の檜風呂へは中庭を通りぬけて行きます。
中庭も手入れがされておりとても綺麗で美しいです。
しかーし残念ながらお風呂の写真を撮るのを忘れてしまいました。。

朝ごはん

DSC_0500
朝ごはんです。
IMG_5530

大きな土鍋が登場です。
夜明け前から散歩でかなり歩いた為お腹すきました。
おそらく、湯豆腐でしょう。
グツグツ煮える音をききながら空腹を我慢します(笑)
DSC_0523
じゃじゃーーん御開帳!
DSC_0528
豆腐も、この出汁もあっさりしていて美味しい。
DSC_0520 DSC_0516
お櫃のご飯は空っぽになりました(笑)、とても美味しい朝ごはんでした。

まとめ

はじめて片泊の宿に泊まらさせていただきましたが、とても満喫することができました。
京都・祇園ということもあり、最初は敷居が高そうなイメージがありましたが
とても過ごしやすく良い気持ちで過ごすことが出来ました。
それもおそらく、女将さんも従業員さんもとても温厚な方で
とても良くして下さったからかと思います。
そして、外国人さんなどはとっても気に入られる雰囲気だと
思います。宿周辺や宿内部も江戸時代にタイムスリップした気持ちを
味わえますのでいいと思います!
本当にまた行きたい宿の一つです。

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[隠れた名店函館駅みかどで立ち食い蕎麦]18切符の旅函館本線①[大沼公園へ]

18切符北東北の旅にて余った青春18きっぷを使うべく函館本線を日帰り旅に行っきてきます。 春の

記事を読む

[JR山田線で盛岡へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑤[宮古→盛岡]

三陸鉄道北リアス線下車後同じホームの延長線上停車しているJR山田線に急いで乗車です。 青春

記事を読む

函館西部地区散策[グルメに観光に御朱印巡り]

函館の西部地区は歴史的な建築物が残るエリアで、 異国情緒あふれる町並みが続いています。

記事を読む

三陸海岸を自転車で走ってきたよ④

おはよーございます! では最終日、疲れが溜まっていますが、牛たんを目標にがんばりましょう!

記事を読む

[函館]弁天台場の石材を再利用した防波堤

サイクリングで穴澗海岸へ行った際、 帰りに入船漁港に立ち寄りました。 その時の記事は下記

記事を読む

[年始]雪の京都・嵐山へ[正月]

この日は京都に大雪警報が出るほどの積雪があった日。 58年ぶりの大雪だったそうです。 雪が降

記事を読む

富良野の夏2015[1]十勝岳温泉_凌雲閣

久しぶりの更新となりました。 8月が終わってしまいそうですので1件投稿しときます(笑)

記事を読む

[雪の京都宇治]平等院鳳凰堂と宇治上神社を巡るwithうどん!

京都を後にし宇治へ向かいます。 宇治といえばお茶と平等院鳳凰堂と思い浮かびます。 平等院は1

記事を読む

[絶景海岸線を行くリゾートうみねこ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅③[八戸→久慈]

八戸駅に到着しました。 八戸駅からはリゾートうみねこに乗車します。 18切符のみで乗車も

記事を読む

[沖縄離島特集②]石垣島で初詣[石垣島]

沖縄離島特集第2弾は、正月の石垣島です。 今年(2014年)のお正月に石垣島へ行った時のお話で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑