*

三陸海岸を自転車で走ってきたよ③

さて、二日目。

今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります!

震災での被害が大きかった地域です。

ルートはこのような感じです。

—-スポンサード リンク—-

————————————

 

IMG_6165

まずは朝ごはん!

今日も元気にご飯大盛り。

 

IMG_6167

お櫃でおかわり!

IMG_4084

さて、出発の準備です。今回の守り神のキュンちゃんも元気です。

IMG_4086

今日のルートを読み込ますと!

↑↓の表示だらけです。

これは、ピーク地点(↑)とその反対の地点(↓)を表します。

ですので、アップダウンが激しいことが予想されます。

恐るべし三陸海岸!!

IMG_6171

宿から見た、気仙沼湾です。オーシャンビューな部屋です。

IMG_6174

元気でな。

IMG_6175

また来ます。ありがとうございました。

IMG_6185

道も悪いことが想定されるため、より安全運転で出発!!

IMG_6187

早速、津波の影響かと思われる残骸があちこちに置き去りとされています。

IMG_6196

小高い丘の上は、被害もなかったのでしょうね。桜が綺麗に、そして力強く咲いてます。

IMG_6221

市街地の中心部かと思われますが、建物の基礎部分だけが取り残されたままとなっています。

IMG_6226

観光客用の駐車場です。

観光客を待っております!

是非とも行ってみてください!今しか見れない景色があります。

IMG_6231

仮設のフェリーターミナルです。

IMG_6233

近くの大島行きのフェリーのようですね。

離島の旅もいいですねぇ。

IMG_6238

おー!!

IMG_6249

南気仙沼駅の周辺です。嵩上げ工事をしているようですね。

IMG_6251

ここらあたりは、かなりの建物が流された様子ですね。大きな建物以外は基礎部分しか残っていません。

IMG_6257

 

大川の下河川敷のさくらのトンネル。花見はしないのかな。

IMG_6259

仮設のコンビニ。初めてみました。

IMG_6263

こちらは本設の新しいコンビニが出来上がってますね。それしても、駐車場が大きい。

IMG_4087

気仙沼線の跡地にできたバス路線です。

IMG_6276

バスが来るとゲートが開き通行可能となります。

IMG_6292

IMG_6293 IMG_6303

気仙沼線の高架橋です。津波の力は凄まじいですね。

IMG_6315 IMG_6317

陸前小泉の駅があった場所です。立枯している木々まで津波は押し寄せたのでしょうかね。

IMG_4096

津波にやられても、ポポンタは元気に咲くのです。

IMG_6324

アップダウンにやられ、やっとのおもいで南三陸町へ入りました。

IMG_6327

伊里前復興商店街です。ものすごい数の旗と鯉のぼりですなぁ 勢いを感じますね!

IMG_6337

どういたしまして。なにもできませんでしたが。お小遣いが続く限りお金を落とします。

IMG_6342

 

これもショックを受けた一つですね。ここ、結構な山の上です。

なのにこんな場所まで津波は来たのですね。

IMG_6349

こちらも仮設のコンビニですねぇ

IMG_6356

そして、仮設の警察署。

IMG_6359

船が岸壁に繋がれていないですね。津波対策でしょうかね。

三陸海岸いたるところで、こういう光景を目にしました。IMG_6364 IMG_6375

まだまだこういう箇所が多数ありました。

IMG_6380

そして、南三陸町の中心部に入ってきました。

IMG_6381 IMG_6382

やけに水量が多い川だなぁって思っていましたが、

これは、地盤沈下した影響のようですね。

IMG_6385

南三陸町防災対策庁舎です。

IMG_6387

こちらの南三陸さんさん商店街は、すっごい活気があっていい感じ!

IMG_6393

 

BRT(バス高速輸送システム)の停留所です。

 

IMG_4102

さて、仮設のコンビニに寄り道。

IMG_6395

そこでおにぎりを買ってお昼ごはん。

本当は復興商店街でお昼ごはんにしようとしましたが、

どこも激混みで安心したのでこちらでお昼ごはんにしました。IMG_6397

おなかもいっぱい。

さて、先に進みましょうね。

IMG_6420 IMG_6431

なぜモアイ!

IMG_6449

IMG_6467 IMG_6468

こころ旅でフカヒレラーメンを食べていたお店ですね。

IMG_6471

 

疲れきってきたところで石巻市にイン!

IMG_6479

落橋の為迂回です。。ものすごいアップダウンな迂回でした。

アップダウンに長距離で結構な疲労感です。IMG_6492

北上川を昇ります。すっごい向かい風!

ニュースで見た北上川ですか。

津波が逆流したというのをニュースで知っておりました。

っということはこの先には、あの小学校もあるのですね。

IMG_6493

あの青い標識の場所まで津波は押し寄せたそうです。

IMG_6494

右から左へ津波が来たことがわかりますね。

IMG_6495

川の向こうには、大川小学校がみます。

IMG_6496

大川小学校です。

IMG_6499 IMG_6506

 

小学校(女川第三小学校)のグランドに仮設住宅が建っているのですね。

安全な場所は少ないための判断なのでしょうね。

IMG_6511

結構大きめの峠を登りきり、女川町がみえてきました。夕日もきれいですねぇ

補給ポイントがあまりなく、おなかがグーグーなっています。

IMG_6522

女川町到着。これは、女川交番だそうです。緑の場所が屋上です。

IMG_6525

石巻線、浦宿駅に到着。

IMG_6527

この車両は、石巻線マンガッタンライナーって言うらしく、

色々なマンガキャラクターがプリントされているらしいですね。

IMG_6529 IMG_6533

 

石ノ森萬画館に到着。しかーし既に終了しておりました。残念、また来ます!

IMG_6536

そして、目的地の石巻駅に到着!

 

走行距離:127.0 [km]

撮影日:2014年4月28日

 

—-スポンサード リンク—-

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]

年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた

記事を読む

[雪の京都宇治]平等院鳳凰堂と宇治上神社を巡るwithうどん!

京都を後にし宇治へ向かいます。 宇治といえばお茶と平等院鳳凰堂と思い浮かびます。 平等院は1

記事を読む

[旅行]流氷を観に行こう!

そろそろ流氷シーズン到来です! 流氷を見に行ってみませんか? ----スポンサード リン

記事を読む

自転車で下北半島を走ってきた③

軽いクライムをして薬研野営場に到着しました。今日はここで1泊です。夜はBBQをしましょうね。

記事を読む

三陸海岸を自転車で走ってきたよ②

それでは、1日目の自転車移動開始! 一日目の目的地は気仙沼です。 三陸海岸のアップダウン

記事を読む

道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社

道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安

記事を読む

南茅部にある函館市縄文文化交流センターの中空土偶を見に行ってきた

いまトレンドになっている南茅部の函館市縄文文化交流センターに 行った時に気になった弁当を思い出

記事を読む

道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]

時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし

記事を読む

[絶賛準備中]大沼函館雪と氷の祭典[2015]

大沼函館雪と氷の祭典の際氷像、雪像を製造していましたので、 製造中の様子を写真撮ってきました。

記事を読む

[北海道][道南]ワカサギ釣り[アウトドア]

北海道のキャンプ好きの皆さんは、冬はどうしてますでしょうか? 冬キャンプも良いですが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑