道の駅巡りの旅2015春②[上湧別-知床-尾岱沼]
さて、前回投稿から空いてしまいましたが道の駅旅2日目です。
2日目は湧別町の五箇山公園キャンプ場をスタートして
網走市-斜里-知床-別海町の尾岱沼ふれあいキャンプ場を目指します。
途中の道の駅を巡り、グルメ&観光名所をおさえていこうと思います。
—-スポンサード リンク—-
————————————
旅の地図
満開!かみゆうべつチューリップ公園
湧別町の五箇山公園キャンプ場で目覚め、さて二日目です。
早速朝のチューリップ公園にやってきました。
ちょうど満開で、きれいなチューリップを眺められましたね。
ホタテの名産地♪サロマ湖
サロマ湖。
初めて見る人は海かと間違えるほどの大きさです。
実際に海と繋がっているため海水と淡水が入り交じっている汽水湖です。
道の駅愛ランド湧別で懐かしの・・・
道の駅愛ランド湧別到着。
開店時間前でしたが、運良くスタンプを押せました。
その道の駅に貼っていたポスター。オホーツクサイクリングです。
昔出場したことあるんですよね。懐かしいなぁまた出たいなぁ。
オホーツク海沿線を走るので景色が最高なんですよね。
その大会に接続する「オホーツクラインライド550」なる大会も
出来たみたいですね。ロングライドブームですからねぇ
道の駅サロマ湖はオープン前
道の駅サロマ湖に到着。
残念ながらオープン前でスタンプゲットならず!
しかし、最近救済措置という仕組みが出来たようですの写真を撮っておきました。
蝋人形にビビった網走監獄
小学生の社会科見学以来にやってきました網走監獄。
監獄食堂。
監獄飯を味わえるそうですよ。
館内、蝋人形が多数設置されています。
こんなふうに、それも時々音が出たり動いたりするのですよ。
かなりビックリしますね。
また動いた!と思ったら本物の人間だったりしました。
看守の異常なし!という言葉でビビりまくりましたよ・・・。
伝書鳩を飛ばしているそうです。
道の駅流氷街道網走
網走監獄を見学し終わり網走市内に移動してきました。
道の駅流氷街道網走到着。
そしてスタンプもゲットです。
こちらは初めての道の駅ですので、
網走のカントリーサインも獲得。
北浜駅でホタテカレーを頂く
釧網線の北浜駅。
あまりに有名な駅のため説明は不要でしょうか。
冬には流氷で埋め尽くされます。
また、その時期に来たいですなぁ。
さて、北浜駅には喫茶店があります。
といいますか、喫茶店が北浜駅と言えばいいでしょうかね。
そんな喫茶店停車場でホタテカレーを頂きます。
やはりここらのホタテは旨い。カレーも旨い。
道の駅はなやか小清水
道の駅はなやか小清水到着。
こちらの道の駅は何度も来ておりますので、
ジャガイモと玉ねぎを購入してスタンプ押して終了です。
道の駅しゃり
道の駅しゃり到着。
なぜか弘前ねぷたが鎮座しております。
斜里町と弘前市は友好都市を締結しているそうですね。
オシンコシンの滝
知床のコアな入り口にありますオシンコシンの滝。
雪解け水も含まれ水量が多いため大迫力です。
道の駅うとろ・シリエトク
道の駅うとろ・シリエトク到着。
スタンプを押していよいよ知床横断道路へ向けて出発です。
知床自然センターからフレペの滝へ行くか迷う
その前に、知床自然センターに寄り道です。
知床自然センターは知床の説明や、
そこに住む動物さん達のご説明等などが展示&説明しております。
そして、知床自然センター横からフレペの滝へ行ける遊歩道があり
行ってみようかと思いましたが知床横断道路の開通時間制限(〜15:00)
がギリギリの為また今度としました。
いざ!知床横断道路へ
知床横断道路はまだまだ雪がたっぷり残されていますね。
この1週間後に積雪でしばらく通行止めとなったとのことです。
そして!びっくり出来事発生です!
なんと!羆の親子3頭が出現です!!
それも、30m先を横切るのです・・・。
一匹はこちらをジローーっと睨みつける。
車に乗っておりましたが
突撃されると被害大と思い。
Uターンしようかと試みましたが、
熊さんは通り過ぎました。
写真も動画もとっておりませんでしたが
生きた心地がしませんでした。
羆はデカイですね。
あんなのに襲われたら一瞬でしょう。
その後、雄鹿も現れ、大自然を満喫した知床でした。
知床には普通にいらっしゃいますね。
道の駅知床らうす
羆の影響でこの区間、
殆ど写真を撮っておりませんね。
道の駅の建物さえ写してない・・。
そして道の駅から国後島が薄っすらと見えました。
近いのですね。
スーパーを求めて30km寄り道
そして、スーパーで夜ご飯を物色するべくGoogleMapで検索。
う・・・。標津町まで行かないないのか。
寄り道で30kmとは。恐るべし道東。
野付半島でナラワラを眺める
野付半島到着。
野付半島で眺められる立ち枯れした木々全てはトドワラだと思っておりましたが、
道路から見える木々はナラワラだそうです。
しかし、凄い景色ですよね。最果て感満載な野付半島です。
今夜の幕営地到着
ということで、今夜の幕営地に到着です。
尾岱沼ふれあいキャンプ場です。
先客さんがいらっしゃるようですね。
目の前が海と野付半島でとても景色の良いキャンプ場です。
残業して道の駅おだいとうへ
キャンプ場にチェックインして、残業です。
この日最後の道の駅です。
比較的新しい道の駅おだいとうです。
スタンプと別海町のカントリーサインを獲得!
シーサイドホテルの温泉であったまる~
キャンプ場近くのシーサイドホテルの温泉で一風呂。
露天風呂から海が見えて最高でしたな。
今夜はテントではなくコテージ
道東はさすがに寒いだろうということでコテージとしました。
でもそんなことはなく、やや寒い程度でしたね。
さて晩御飯。
とりあえず、網走のスーパーで安かった鶏肉を焼く。
サクッと炭火焼きしたい時に便利な
ロゴスのピラミットグリルコンパクトです。
そして同時にガスで頂いた鮭を焼く。
そして、最後はキャンプ場の近くにある野付半島漁業組合-海紋で
巨大な野付湾産の貝付きホタテをゲット。それにしてもデカイ。
それにしても旨い。
そんなこんなで二日目を終了です。
3日目は根室方向に行きやきとり弁当と釧路方向へザンタレを目的に
したいと思っています!
(旅行日:2015年5月7日)
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]
年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた
-
歴史のある銭湯「大正湯」は可愛らしい外観でした
2014年で創業100年を迎える歴史のある銭湯の大正湯。 建物自体も函館市景観形成指定建築
-
オホーツクシマリス公園に行ってきた。
先週末、オホーツクシマリス公園に行ってきました。 道内でも珍しいシマリスを放し飼いにしている公
-
東大沼キャンプ場でワカサギ釣り
今年(2015)から営業開始した東大沼キャンプ場ワカサギ釣り場。 朝早い時間にも関わらず賑わっ
-
[沖縄離島特集⑨]気楽に行ける離島の離島[竹富島]
石垣島から気軽に行ける離島、竹富島。 観光地化されているが、古い町並みが残る島です。
-
知内温泉ユートピア和楽園[日帰り温泉]
ポタリングで汗をかいたので、知内温泉ユートピア和楽園にいってきました。 知内温泉は北海道最
-
[ねぶたの家ワ・ラッセ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑩[青森]
青森到着。 青春18きっぷの旅も終盤、後は函館に帰るだけとなりました。 青森で2時間ほど
-
[宿泊]ラビスタ函館ベイでゆったり温泉[函館]
今年は暖冬のようですね。 ここ道南の北海道は、殆ど雪が積もっておりません。 ですが、
-
[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]
法隆寺、聖徳太子が創建したと伝えられるあまりにも有名な寺院。 修学旅行で京都奈良を訪れた方なら
-
[宿泊]銀婚湯でゆったりと[八雲町]
八雲町の銀婚湯に行ってきました。 雪深い山奥にある、いかにも秘湯っという感じの温泉宿で
- PREV
- 紋別で寿司にホタテにかまぼこを満喫
- NEXT
- 五鹿山公園キャンプ場-湧別町