[雪の京都宇治]平等院鳳凰堂と宇治上神社を巡るwithうどん!
京都を後にし宇治へ向かいます。
宇治といえばお茶と平等院鳳凰堂と思い浮かびます。
平等院は10円玉の表側に書かれている為
よく目にすることがあると思いますね。
2年前は修復中で見学不可でしたので
念願の平等院です。
そしてもう一つの見どころ、
宇治上神社へも参拝してきました。
—-スポンサード リンク—-
————————————
旅の足跡
京都を後にして宇治へ
4日間お世話になった京都奈良とも今日でお別れです。
また来ますね!
宇治へ途中電車内より。
伏見稲荷大社前は初詣で凄い混みようでした。
宇治到着先ずは昼ごはん
JR宇治駅に到着しました。
早速お茶を摘むお姉さんにお出迎えをうけました。
中村藤吉本店へ
すごい行列だ〜
残念、また来ましょうね。
そういえば、丸井今井札幌本店に
中村藤吉札幌店が出来たみたいですね。
宇治での昼ごはんうどん!
偶然空いていたうどん屋さん「はなれ中村製麺」にイン!
僕らが入ったあとに、ドンドンお客さんが。。
いいタイミングに入れました。
葱まみれうどん
やっぱり旨い関西風うどん
京鴨南蛮うどん
こちらは関東風な出汁でした。
鶏ささみ天のトッピング。
うどんも美味しいですが、
こちらの鶏ささみ天も最高にうまい。
満腹。平等院へ
満腹でございます。
はらごなしにゆっくり散歩です。
やはり宇治、お茶屋さんが多いですね。
平等院鳳凰堂に到着
平等院鳳凰堂に到着しました。
さすがに観光客が多いですねぇ。
それでも激混みっというわけではなかったです。
朱色の鳳凰堂が現れました。
あれ?朱色なんですね。
鳳凰堂は黒色というイメージでした。
平成の大改修後に朱色に塗られた(修復)そうです。
修復前は黒々とした鳳凰堂だったそうです。
そして、修復後初の雪だそうです。
朱色に雪は実によいコントラストですね。
何枚か写真を撮りましたので、
どうぞ御覧ください。
鳳凰堂に上に金色に輝く鳳凰像を見ることができます。
この鳳凰像もよく目にします。
1万円の裏側に描かれているものです。
こちらの写真の鳳凰像は複製品です。
創建時の鳳凰像は境内の博物館(鳳翔館)に展示されています。
その鳳翔館です。内部撮影不可でした。
鳳凰像や雲中供養菩薩像を展示していますので
見応え充分ですので行ってみてはいかがですか。
っといいますか、参拝ルートに含まれていますので
必ず通り抜けないといけません(笑)
その後、平等院の境内にある浄土院にて御朱印を頂きました。
宇治川を渡り宇治上神社へ
こんなかわいい雪だるまにも歓迎されましたよ。
おやつを頂きましょう。
ほのかに苦い抹茶が美味しい。
おやき的(中身は粒あん)な感じに
抹茶をまぶしているおやつです。
※おやき=北海道ではあんこの入った和菓子を指します。
関東では今川焼きと言いますでしょうか。
宇治川を渡ります。
宇治橋です。雰囲気のいい橋ですね。
現在の橋は再建されたものですが、
宇治橋は日本最古級の橋だそうです。
1,300年前の大化2年(646年)に
初めて架けられたそうです。
そんな素敵な橋の横を、
これまた雰囲気の良い電車が
並走します。
関西圏の電車の色は
原色系で雰囲気があって好きです。
橋を渡り切ると函館市場。
どこらあたりが函館なのだろうか。
宇治上神社に到着
平等院からゆっくり歩き、
徒歩20分位で到着。
見どころポイントも沢山あったため
気分的にすぐ到着しました。
手水舎は建物で覆われています。
その中に、宇品七名水の一つである桐原水が流れています。
現存する最後の一つだそうです。
こちらは拝殿です。
本殿が見えてきました。
拝殿の後ろ側に本殿はあります。
本殿です。
本殿は平安時代後期の建立で、
神社建築としては最古とのことです。
本殿は山に囲まれたところに
ひっそりと建てられています。
古都京都を味わうにはうってつけの
神社という雰囲気です。
創建は不明だそうです。
本殿自体は1060年頃とのことです。
夏の静かな朝とかに
再度訪れたいと思いました。
僕的には宇治の観光する際は、
こちらをオススメしたいスポットでした。
旅の〆大阪へ
帰りは京阪宇治駅から帰ります。
さて、京都ともこれにてお別れです。
大阪へ向かいます。
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
[旅概要]青春18切符で行く北東北鈍行の旅①
先日青春18切符を使い北東北を旅してきました。 実に14本の列車を乗り継ぎ北東北をグルリと
-
[年始]雪の京都・嵐山へ[正月]
この日は京都に大雪警報が出るほどの積雪があった日。 58年ぶりの大雪だったそうです。 雪が降
-
[沖縄離島特集②]石垣島で初詣[石垣島]
沖縄離島特集第2弾は、正月の石垣島です。 今年(2014年)のお正月に石垣島へ行った時のお話で
-
[さらば本州北海道へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑪[青森→函館]
青春18切符で行く北東北鈍行の旅もこの投稿でラストです。 ラストは青森から函館へのお話とな
-
[夜の帯広]十勝中札内グルメフォンド勝手に前夜祭
十勝中札内グルメフォンドの前日、帯広に一泊しました。 中札内周辺に宿を取りたかったのですが
-
[沖縄離島特集⑥]水牛で上陸する島・そしてロビンソンと[西表島][由布島]
島へ渡る手段は水牛のみ。 そんなめずらしい由布島という島であります。  
-
[沖縄離島特集⑩]本島からすぐ行ける離島[瀬底島]
本部町 久々の沖縄離島特集です。 第十段ということで、一旦石垣島を離れて沖縄本島から気軽にいける
-
JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました
JR釧網本線-北浜駅内の停車場へ行ってきたました。 北浜駅は、かつての駅事務室を改装した喫
-
道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]
時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。 やはりハイライトはこの写真のザンタレでし
-
[秋の京都]紅葉散策[大原]
京都市内より15キロほどの山間部にある地域、大原。 大原三千院を中心に、数多くの寺院が点在する
- PREV
- [雪の京都]雪の三十三間堂と京都国立博物館
- NEXT
- 年始の大阪と串かつと伊丹空港