自転車で下北半島を走ってきた③
公開日:
:
最終更新日:2018/08/31
下北半島ツアー2018, 自転車, 青森県
軽いクライムをして薬研野営場に到着しました。今日はここで1泊です。夜はBBQをしましょうね。
夜も暑そうなので寝られるか心配ですが、はやくKPもしたいので、先ずは近くに薬研温泉に行きさっぱりしていきましょう。
GPSログ
—-スポンサード リンク—-
————————————
薬研野営場へはさらにダートの山道を進みます。
橋を渡るとキャンプフィールドが広がります。
そして一番奥の方に管理棟がみました。
海外の方も来るのか、英語表記もされています。
管理棟に到着しチェックイン。
自転車で来たことを告げると、この畳で寝てもいいよーとのこと。
自転車乗りは疲れてきている人がい多いので特別に許可しているそうです。
そして、充電もOKとのこと。wifiはあるし、充電はできるし、すっごいいいキャンプ場ですね。
自転車に荷物を積んでいるだけで、皆とてもやさしいです(笑)
そしてすっごく話しかけられるんですよね。うれしいです。
湧き水。
湧き水でビールなどを冷やしてOKだそうです。
湧き水はとっても冷たいです。
きれいな水で飼われているやまめ。
炊事場もとてもきれいで広いです。ここはヌシな方がいらっしゃったので、端っこを使ってました(笑)
そんなこんなで、ここをーキャンプ地とーする!
遠くから見るとこんな感じ。さて温泉へ行きましょう。
晃山楼というところに行きました。日帰り温泉500円。
とってもきれいな檜作りの温泉。
やや熱い温泉でしたが、疲れた体には最高です。
洗い場もこんな感じできれい。
近くに飲み物を買えるところを温泉の方に聞くと、この自販機のみだそうです。
多めに購入をしておきました。
飲み物を買っていると、ここのヌシがいました。
おじゃましましたよ。
テントに戻り、KP!
こちらはご存知スタミナ源たれ。おいしいよねー。
準備はOK。
肉もOK。一人では少し多かったかな。豚肉オンリー。
ファイヤー。ううまい!!
でも網だと油がコンロに落ちて大変なことになるね(笑)
たらふく食べ就寝。おやすみなさい。
しかし、この日は夜も暑く、蚊との戦いもあり寝つきが悪かったなぁ。
若干寝不足ではありますが、おはようございます!
とてもいい天気です。テントを干して身支度をします。
今日は霊場恐山へのクライムです。
つづく。
(旅行日:2018年7月31日)
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
青春18切符で行く北東北鈍行の旅②[函館→木古内→蟹田→青森→八戸]
前回旅の概要をお話しました。 今回はその詳細を順を追ってお話していきます。 今回は函館の出発
-
-
自転車で小豆島と四国(高知/香川/徳島)を走ってきた
1年に一度の更新になりつつある当ブログ、年越しする前に1本あげておきます。毎年恒例になりつ
-
-
自転車で下北半島を走ってきた⑥
昨日は猛暑の為テント泊をあきらめてホテルフォルクローロ大湊に一泊。今日はそのホテルからスタートです。
-
-
[ねぶたの家ワ・ラッセ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑩[青森]
青森到着。 青春18きっぷの旅も終盤、後は函館に帰るだけとなりました。 青森で2時間ほど
-
-
BRM806北海道600km宗谷岬に参加してきました
昨年に続きBRM806北海道600km宗谷岬に参加してきました。 結果的にはDNSでしたが
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ③
さて、二日目。 今日の工程は 気仙沼→南三陸→女川→石巻を走ります! 震災での被害が大き
-
-
[青森][冬の八甲田アタック①][グルメ編]味噌カレー牛乳ラーメンとこく煮干しラーメンを食す![自転車]
自転車を担いで八甲田アタックをしてきました。 その様子は次回以降にお伝えするとして、今回はグルメ編
-
-
自転車で下北半島を走ってきた①
7月末から5日間かけて下北半島を自転車で旅をしてきました。 ここ数年、夏は青森旅をすること
-
-
[自転車][キャンプ][旅行]アウトドア時のインナー選び
自転車のロングライド等のアウトドアスポーツにて、外気温が低い時に汗をかいてしまうと、
-
-
自転車で下北半島を走ってきた⑤
恐山を堪能しむつ市へ向かいます。今日も猛暑30度越えです。青森といえ夏は暑いです。食堂のおば
- PREV
- 自転車で下北半島を走ってきた②
- NEXT
- 自転車で下北半島を走ってきた④