道の駅巡りの旅2015春③やきとり弁当とザンタレを食らうの巻[尾岱沼-根室-釧路-忠類]
時間が空いてしまいましたが道の駅巡り3日目です。
やはりハイライトはこの写真のザンタレでしょう!
それでは、旅3日目は根室、釧路を経由して忠類を目指します。
—-スポンサード リンク—-
————————————
旅の地図
尾岱沼ふれあいキャンプ場からの日ノ出
おはようございます。そろそろ日の出です。
綺麗な朝日です。さて出発しましょう!
こんな風に、可愛らしいコテージが並びます。
日本一遅い桜の開花でしょうかね。
っといきなり飛んで根室です。
根室のタイエーです。
こちらでも「やきとり弁当」を頂けるのです!
大タレ。隠し味は十勝ワインを使用とこのとです。
ハセストバージョンは、はこだてワインでしたね。
ハセストバージョンと同じく旨い。
こちらは塩。
タイエーバージョンの車。
ということで、納沙布岬に到着です。
遠くへ来たものですなぁ
前回来た時は曇っていましたので北方領土はみれませんでした。
今回は晴れていたので綺麗にみえましたね。
それにしても近いっすな。
北方館に入っていみました。
もの凄い数の望遠鏡なんですが・・・。
最近完成したばかりの最東端の郵便局の珸瑤瑁郵便局。
ここで自分宛てに風景印を押してハガキを出しました。
その後は、日本最東端の駅「東根室」へ
東根室は無人駅の為、記念スタンプは根室駅にあるのです。
っペタ。
さてさて、根室を後にして風蓮湖に到着。
道の駅厚岸。
牡蠣がお安いようで凄い混み合っていました。
この日は見所多いですね。
釧路湿原を近くで見たいと思い奥深くまで行ってみました。
達古武周辺です。
両脇湿地な道を走ります。細くてダートでココは日本か?っという場所を走ります。
アナコンダでも出てきそうな感じです。
細岡展望台まできました。
広く広く、パノラマビューな釧路湿原を眺められます。
お腹が空きました。
行ってみたかったんですよね。
だだーん、南蛮酊のザンタレ(普通サイズ)にご飯大をプラス!
横から!
上から!
旨い。これは旨い。
完食できたんですけどね、
その後の運転もあるので半分はお持ち帰りにしました。
そして、道の駅うらほろで「浦幌町」のカントリーサインをゲット!
大樹町の道の駅にも寄り、最終的には道の駅・忠類-十勝幕別のナウマンで一泊!となりました。
(旅行日:2015年5月8日)
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
東大沼キャンプ場でワカサギ釣り
今年(2015)から営業開始した東大沼キャンプ場ワカサギ釣り場。 朝早い時間にも関わらず賑わっ
-
-
[蕎麦]江差町のそば蔵やまげんへ行ってきました
前回江差に訪れた時は、タイミングが合わずに訪れることが出来なかったお店、 「そば蔵やまげん
-
-
[桜名所]法亀寺の一本しだれ桜と松前藩戸切地陣屋の桜の写真を一挙掲載No.2
2015年の函館地方の桜の開花予想が公開されました。 それによりますと、開花は 4/30
-
-
[北斗市]食らわんか弁当を食べに月兎へ行ってきました。
たまにはグルメ情報等を掲載してみます。 先日食らわんか弁当を食べに月兎へ行ってきました。
-
-
[日帰り温泉]乙部温泉光林荘
平成27年3月にリニューアルオープンしたばかりで、 木にいい匂いがする真新しい乙部温泉光林荘に
-
-
年始の大阪と串かつと伊丹空港
京都にお別れを告げ、電車で大阪へ到着。 さて、大阪なにを食べましょうかね。 たこ焼き、お好み
-
-
[道南:厚沢部]館城跡-日本最後の和式城郭に行ってきた
厚沢部町にあります館城跡にいってきました。 こちらは、日本最後の和式城郭とのことです。
-
-
道の駅巡りの旅2015春④襟裳岬経由札幌行き
旅より既に2ヶ月が経過してしまいましたが完結編です。 長々とのばしまくりました。 最終回
-
-
[大沼散策路]18切符の旅函館本線②[大沼公園]
青春18切符後半戦の旅。函館本線で大沼公園で途中下車しました。 大沼は大小のの小島が多く点
-
-
[自転車散策]京都紅葉散策のついでに
京都の紅葉は例年通り11月 中旬くらいより始まるそうですよ〜 っということで昨年京都行った際に
- PREV
- 網走監獄-蝋人形にビビりまくりの見学
- NEXT
- 道の駅巡りの旅2015春④襟裳岬経由札幌行き