三陸海岸を自転車で走ってきたよ④
おはよーございます!
では最終日、疲れが溜まっていますが、牛たんを目標にがんばりましょう!
ルートはこのような感じです。
—-スポンサード リンク—-
————————————
大盛り朝ごはん。
出発!
おおう、懐かしい。このコンビニ沖縄以外にもあるのですね。ここのコンビニは好きです。
満開の桜。曇り空なのがやや残念です。
そんなこんなで、登山をして迷いながら(GPSでも迷走な様子が伺えますね)日和山公園に到着。
この公園もニュースでよく映ってました。津波が来る様子がはっきり映った映像でした。
日和山公園から海側の眺めです。
ここで写真を撮っていると一人のおじいちゃんが話しかけてくれました。
函館から来たと告げると、
よく来てくれたと。
こんなふうになってしまったが、ゆっくり観ていってほしいと。
そして、今までの旅の話や、
ここは桜が咲いてるが。北海道は桜はまだ咲いていない等々…
ここへ、そして三陸へ来てよかった。
みんなみんな、頑張ってる。そして、みんなみんな前向き。
自分も、
もっともっと頑張らなければいけないと思う旅でした。
いやいや、ここでエンディングでは無くて、続きます。
日和山公園を下ると真新しい墓地が更地になった場所に建っています。
ここもそうですが、コンビニの隣やありとあらゆるところに墓地が新規に建っているのを目にしました。
門脇小学校です。津波とその後火事で全焼したそうです。
思い出さないように校舎全体をシートで目隠しをしているそうです。
さて、進みます!
南浜町のあたりです。
仙石線ですね。
松島基地まできました。ブルーインパルスをみてみたいなぁ
松島基地に帰ってきたんでしたっけ。
仙石線の野蒜駅です。そのままですね。
松島到着。きれいだのぉ
小さな島々が街を守ってくれたらしいですね。
面で守るより、点で守る方が有効的ということでしょうかね。
なんか絵がかいておる!
塩竈市に入りましたよ。残りは仙台市のみ!
塩竈市街は小京都なご様子!
実にいい感じですね。
行ってみたかった団子やさんに到着!
おおーーーい!おやすみかい。
また今度!
鹽竈神社到着。ここはすごい!
なんですかこのモーゼ的な感じ。
折角なので、登ってみますよ。
階段に塩がまいておりますね。なぜでしょうね。
まだまだありますよ
到着。ありがたい。
っさ進みますよ。
多賀城跡らしいですね。
ついに!
最後の街、仙台に到着!
いやぁ短いようで長かった。
仙台に入り、新幹線に乗る前にひとっ風呂。
昔ながらで実にいい感じ!
さっぱりしたところで仙台駅へ。
とりあえず、輪行袋へイン。
そして、牛たん!牛たん!の為
ここをーゴールとする!
しかし、うまい!厚切りのやつにしてご飯大盛りにしましたよ。
新幹線ホームへ行くと。
結合しておりましたよ。
この赤いの乗ってみたいなぁ。
これに乗って帰りますよ。再来年には新函館北斗って表記されるんですかね。
ってか文字あふれるじゃんw 新函館って書かれるんだろうね。
青函トンネル。
函館駅到着!
さて、自転車を再度組み立てて無事おうちに到着しました!!
これにて、三陸海岸自転車旅、終了!!
走行距離:72.3 [km]
撮影日:2014年4月29日
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[日帰り温泉]乙部温泉光林荘
平成27年3月にリニューアルオープンしたばかりで、 木にいい匂いがする真新しい乙部温泉光林荘に
-
-
道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社
道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安
-
-
江差北前のひな語りと「いにしえ街道」を散策
天気が良かったので江差町までドライブに行ってきました。 その時ちょうど、江差北前のひな語り
-
-
来年の自転車よてい。
早いもので今年もあと少しで終わり。 今年も?自転車はあまり乗れずじまいで終わりそうな予感です。
-
-
富良野の夏2015[3]ファーム富田
既に冬になりますが夏の富良野のお話です。 今回はファーム富田編ですね。タイトルを「富良野」
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ①
4月の連休に三陸海岸を自転車で走ってきました! まずは、函館から岩手県、釜石まで自転車を担いで
-
-
道の駅巡りの旅2015春④襟裳岬経由札幌行き
旅より既に2ヶ月が経過してしまいましたが完結編です。 長々とのばしまくりました。 最終回
-
-
松前城公園と小京都な町並みの寺町を散策で隠れ観光スポットを満喫
道南松前町にあります松前城公園は桜で有名な公園です。 桜時期になりますと多くの花見客で賑わ
-
-
[旅行]大晦日の京都を祇園から南禅寺水路閣までの早朝散歩
京都の朝は早い。 朝四時頃よりお寺の鐘の音の目覚める。 今年最後の朝はそう目覚めました。
-
-
【目次】自転車で下北半島を走ってきた
2018年夏、自転車で下北半島を走ってきたお話をブログにまとめました。 ----スポンサー
- PREV
- ツール・ド・三陸のご参考にどうぞ!
- NEXT
- [自転車散策]京都紅葉散策のついでに