*

[長万部探索]18切符の旅函館本線⑤[長万部ー函館]

DSC_4135

青春18切符の旅も後編です。
長万部に到着しました。長万部の街を散策し長万部温泉に行こうと思います。

—-スポンサード リンク—-

————————————

足あと(GPSログ)

まんべくんが支配する街長万部

DSC_4133

長万部駅到着です。

DSC_4136

やはり長万部といえば、「まんべくん」ですね。駅の周辺はまんべくんだらけでした。

DSC_4137 DSC_4138

でも、実物のまんべくんはみかけませんでした。残念。

DSC_4169 DSC_4140

長万部のメイン商店街です。

DSC_4148 DSC_4149

長万部温泉に到着です。

DSC_4156

そういえば、長万部に東京理科大学があるんですよね。
基礎工学部の1年生のみが在籍しているそうです。

DSC_4153 DSC_4151

さて、日帰り温泉を・・・。
あれ、「本日は日帰り温泉は16時からとなります」と玄関内の張り紙に記載がありました。

DSC_4152

おっと、温泉街どこも、そうなのか・・。
どうやら、本日理科大生が長万部に到着するらしく、
その準備で街中大忙しのようですね。

残念ですが、しょうがない。

どうやら理科大生は武道館で入学式を実施し、
長万部組のみ途中退席して羽田ー新千歳ー長万部へと移動するそうです。
まるでリアルどうでしょう。

到着時は和太鼓で歓迎だそうです。すばらしい。

DSC_4159

そういうわけで、時間を持て余しました。
まずは、長万部名物サンミート木村のホルモンを買いに行きましょう。

DSC_4160

丸腸を買ってお土産にしましょうね。
冷凍されていますので、帰宅までちょうど良く溶けそうですね。

DSC_4161 DSC_4163 DSC_4164 DSC_4165

長万部の商店街を散歩。
古い食堂がいい雰囲気です。
昔は栄えたんでしょうね。
そんな感じがする商店街でした。

DSC_4170 DSC_4171 DSC_4172 DSC_4174

さて、ブラブラしていましたら
いい時間になりました。
函館に帰りましょう。

DSC_4178

長万部の下車印も押してもらいました。

DSC_4179 DSC_4188

出発進行!

DSC_4189 DSC_4191

一人席を確保です。

DSC_4193

今回もアクションカムスタンバイ完了です。
上り列車は鹿部周りとなりますので、
ゆっくり時間をかけて函館へ向かいます。

DSC_4196 DSC_4199 DSC_4200

こんな風に噴火湾から駒ケ岳をしばし眺めながら海岸線を走るのです。
とっても美しい車窓を眺めながら電車は走ります。

DSC_4201

森町を過ぎると、駒ケ岳は右側の車窓に移ります。

DSC_4208

駒ケ岳をぐるっと一周しまして、古い感じが素敵な仁山駅に到着です。

DSC_4211

仁山駅周辺は高台にある為いい景色なんですね。
知らなかったなぁ。

DSC_4213

高台から新函館北斗駅も見えました。

DSC_4216

期間限定の渡島大野駅に入線です。

DSC_4223

北海道新幹線の線路と平行して走行します。

DSC_4225 DSC_4226

そして函館到着です。
日帰り旅でしたが、とても満喫できた函館本線の18切符旅でした。

DSC_4232 DSC_4234 DSC_4239 DSC_4243

函館駅の下車印も押していただきました。
なにげに、道南の乗り鉄制覇率100%となりましたね。

では、18きっぷの旅春編終了です!
次の18きっぷ旅はいつになるかなぁ。

—-スポンサード リンク—-

————————————

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

南茅部にある函館市縄文文化交流センターの中空土偶を見に行ってきた

いまトレンドになっている南茅部の函館市縄文文化交流センターに 行った時に気になった弁当を思い出

記事を読む

[日帰り温泉]乙部温泉光林荘

平成27年3月にリニューアルオープンしたばかりで、 木にいい匂いがする真新しい乙部温泉光林荘に

記事を読む

[蕎麦]江差町のそば蔵やまげんへ行ってきました

前回江差に訪れた時は、タイミングが合わずに訪れることが出来なかったお店、 「そば蔵やまげん

記事を読む

知内温泉ユートピア和楽園[日帰り温泉]

ポタリングで汗をかいたので、知内温泉ユートピア和楽園にいってきました。 知内温泉は北海道最

記事を読む

道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社

道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安

記事を読む

[旅行]京都・祇園石塀小路 田舎亭[宿泊]

年末に京都・祇園石塀小路 田舎亭に宿泊してきました。 片泊の宿です。片泊まりとは朝食のみ付いた

記事を読む

紋別で寿司にホタテにかまぼこを満喫

先日投稿した道の駅旅で訪れた紋別のグルメ特集です。 紋別は海鮮の街であり、美味しい魚介類や

記事を読む

[時間限定][観光][京都]京都観光(散歩)はこの時刻に行こう!

京都・祇園白川 誰もいない時間帯に写真を撮りたいと思いませんか? 当サイトのまとめ記

記事を読む

[盛岡朝散歩]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑦[盛岡]

青春18切符旅二日目の朝。 早朝列車に乗る前の僅かな時間で盛岡観光(朝散歩)です。 前回

記事を読む

江差町にある緑丘温泉 みどりヶ丘の湯っこへ日帰り温泉に行ってきた

江差の山奥にこんな泉質の良い温泉があったんですね。 木の香りと蛇口やシャワーからも温泉が出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑