*

[さらば本州北海道へ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑪[青森→函館]

DSC_3803

青春18切符で行く北東北鈍行の旅もこの投稿でラストです。
ラストは青森から函館へのお話となります。
津軽線から夕日を眺めながらゆったりと本州を後にして北海道へ向かいます。
それでは、最後の青森→函館編をご覧ください。

—-スポンサード リンク—-

————————————

足あと(GPSログ)

さらば本州北海道へ

DSC_3797DSC_3786

なにかとんでもない場所へ行く感じがします(笑)

DSC_3792

見慣れないレトロな電車が停車していました。

DSC_3793

調べると臨時列車わくわくドリーム号らしく、
これで青森から東京ディズニーランドへ行くようですね。
確かにわくわくですね!

DSC_3790

さて、僕らはこちらの津軽線にて帰りますよ。

DSC_3806

空いてますね。
ゆったりゆっくり帰れます。

DSC_3801DSC_3807

しばし陸奥湾を眺めながらホタテでも食べたいなぁと考えていたら
あっという間に蟹田に到着です。

蟹田到着スーパー白鳥で北海道へ

DSC_3809DSC_3810DSC_3817DSC_3812

蟹田駅は1時間ほど乗り換え時間がありますので、
駅ナカでゆっくり過ごします。

蟹田駅は木造造りのオシャレな造りとなっています。
そして、観光カニスマ駅長もいらっしゃいます。

このミニチュア駅員さんが作ったのだろうか、
とても精巧に作られているんですよね。

DSC_3813DSC_3814

DSC_3815

蟹田駅の入り口はこんな感じです。

DSC_3824

蟹田駅を堪能している時間となりました。
スーパー白鳥が入線してきましたので乗車します。

木古内到着ライトはもちろん江差線で函館へ

DSC_3830

やはり特急は速いですね。
あっという間に北海道、木古内に到着です。

DSC_3826

さて、ラストの江差線に乗りますよ。

DSC_3832DSC_3838

いつもどうも!
ラスト江差線!

DSC_3842

さすがに乗客ゼロですね。
でもこのあと函館に向かうにつれて乗客は増えていきました。

無事函館駅にゴール!

DSC_3846

サライも流れることもなく、
ザードの泣かないでも流れることなく、
無事函館駅に到着です!

DSC_3848

きゅんちゃんただいま!
いつもかわいいね。

DSC_3849

これにて、全11回の青春18切符で行く北東北鈍行の旅終了です。
長々と購読していただいた方にも感謝です!ありがとうございます。

また、今回の旅は2人で2日分=4回分の18きっぷを使用しました。
ですのでもう1回分残っておりますので、どこかで使用したいと思います。

—-スポンサード リンク—-

————————————

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • follow us in feedly

関連記事

【目次】自転車で下北半島を走ってきた

2018年夏、自転車で下北半島を走ってきたお話をブログにまとめました。 ----スポンサー

記事を読む

自転車で下北半島を走ってきた②

大間フェリーターミナルに到着後、大間崎を目指しました。本州最北端大間崎です。 夏休み期間中とい

記事を読む

[京都]紅葉ついでのグルメ[観光]

京都紅葉散策の合間に美味しい食べ物でもどうでしょうか!!   ----スポンサ

記事を読む

道の駅巡りの旅2015春②[上湧別-知床-尾岱沼]

さて、前回投稿から空いてしまいましたが道の駅旅2日目です。 2日目は湧別町の五箇山公園キャ

記事を読む

江差町にある緑丘温泉 みどりヶ丘の湯っこへ日帰り温泉に行ってきた

江差の山奥にこんな泉質の良い温泉があったんですね。 木の香りと蛇口やシャワーからも温泉が出

記事を読む

[大沼散策路]18切符の旅函館本線②[大沼公園]

青春18切符後半戦の旅。函館本線で大沼公園で途中下車しました。 大沼は大小のの小島が多く点

記事を読む

[青森][冬の八甲田アタック③]いざ出陣ホワイトアウトの八甲田山へ[自転車]

投稿が長らく滞っていました八甲田アタックを綴っていきたいと思います。 前回の投稿では、味噌

記事を読む

[海鮮]はこだて自由市場に行ってきたイカからゴッコにクリオネまで揃う市場

函館にある、はこだて自由市場に行ってきました! 新鮮な魚介類をお求めやすい価格で購入できま

記事を読む

自転車で下北半島を走ってきた⑨

まちなか温泉で休憩をした後はねぶたを堪能しフェリー帰路へつく予定です。 GPSログ  ---

記事を読む

山の水族館はお魚の魅せ方面白い!

道の駅巡りの旅2015春からのスピンオフ投稿です。 道の駅おんねゆ温泉に敷地内にあります山

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑