[花輪線で鶏めしを食らう]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑧[盛岡→大館]
二日目の青春18切符の旅は盛岡から出発です。
まずは、盛岡からIGRいわて銀河鉄道(花輪線乗り入れ)で大館まで行き
大館で鶏めしを頂きます。
—-スポンサード リンク—-
————————————
足あと(GPSログ)
青春18切符2日目出発!
盛岡駅からIGRいわて銀河鉄道線へ乗ります。
IGRいわて銀河鉄道線乗車
IGRいわて銀河鉄道線の車両です。
実際に乗車したのは、JR花輪線の車両です。
JRがIGRいわて銀河鉄道線に乗り入れしていますので、
乗り換えなしで大館まで行けちゃいます。
花輪線の車内です。
早速、アクションカムをセットしまったりモードです。
正直申しまして花輪線の沿線の景色には期待していませんでした。
しかし良い方向に裏切られて岩手山や、長閑な田舎風景がとてもよかったです。
そして、駅舎もこんな風に絵になる建物ばかり。
車両も二人がけの向かい合わせの席で、乗客もそんなに多くないのです。
鈍行旅にはベストな路線ですね。
小径車なんかを輪行していれば、
気に入った景色の場所で下車して自転車でポタリングとか
しても良いでしょうね。
ゆっくりな時間が流れます。
岩手山が綺麗に見えてきました。
駅弁を買ってくればよかったですね。
鹿角花輪駅。
あじのある駅舎ですね。
いいですなぁ
バスが景色にあっている。
実にいいですなぁ。
JR大館駅到着
大館駅到着です。
次の奥羽線乗車まで1時間ほどありますので
お昼ごはんとします。
大館駅駅舎内。
古い建物ですが綺麗に手入れされていて
いい雰囲気です。
忠犬ハチ公像がお出迎えしてくれます。
忠犬ハチ公は秋田犬だったんですね。
ここにも秋田犬。
くつろぎ広場にも秋田犬。
哀愁がありますね。
大館駅を出る待っています。
大館駅駅まえの花善で鶏めし!
っということで、お昼ごはんは花善で鶏めしです!
駅弁もいいかなぁって思いましたが、
店内で鶏めしラーメンセットにしました。
鶏めし。これは旨い。自分土産で買って帰ればよかったなぁ
さて、旅も終盤です。次は大館から青森を目指します。
その話はまた今度。
—-スポンサード リンク—-
————————————
関連記事
-
-
[見応えあり]箱館奉行所へ行ってきた
140年の時を超えて復活した箱館奉行所。実に4年の工期をかけ、その当時の工法及び材料を使い建てた
-
-
福島町青函トンネル記念館にいってきました
福島町にあります、青函トンネル記念館に行ってきました。 冬期休業は3/17まででしたので、
-
-
富良野の夏2015[3]ファーム富田
既に冬になりますが夏の富良野のお話です。 今回はファーム富田編ですね。タイトルを「富良野」
-
-
[長万部探索]18切符の旅函館本線⑤[長万部ー函館]
青春18切符の旅も後編です。 長万部に到着しました。長万部の街を散策し長万部温泉に行こうと
-
-
[雪の京都宇治]平等院鳳凰堂と宇治上神社を巡るwithうどん!
京都を後にし宇治へ向かいます。 宇治といえばお茶と平等院鳳凰堂と思い浮かびます。 平等院は1
-
-
[噴火湾といか飯を堪能し長万部へ]18切符の旅函館本線④[大沼公園ー長万部]
大沼で散策路を堪能して18切符を再開しました。 この後は駒ケ岳を反時計回りにゆっくり森を目
-
-
[沖縄離島特集⑤]東洋のガラパゴス[西表島]
西表島へ向けて出発です。 西表島は2つの港があります。 上原港と 大原港です。
-
-
[沖縄離島特集②]石垣島で初詣[石垣島]
沖縄離島特集第2弾は、正月の石垣島です。 今年(2014年)のお正月に石垣島へ行った時のお話で
-
-
歴史のある銭湯「大正湯」は可愛らしい外観でした
2014年で創業100年を迎える歴史のある銭湯の大正湯。 建物自体も函館市景観形成指定建築
-
-
[自転車散策]京都紅葉散策のついでに
京都の紅葉は例年通り11月 中旬くらいより始まるそうですよ〜 っということで昨年京都行った際に