*

青春18切符で行く北東北鈍行の旅②[函館→木古内→蟹田→青森→八戸]

DSC_3286
前回旅の概要をお話しました。
今回はその詳細を順を追ってお話していきます。
今回は函館の出発から八戸到着までです。

先ずは青春18切符について、
JR線の普通列車、快速列車が1日乗り放題となる切符でして、
5回分で11,800円となっています。
数人でシェアすることも可能で、
1日で2人での使用ということも可能です。
今回は2人で2日分使用したので4回分使用となりました。
残りはどこかで使用したいと思います。

—-スポンサード リンク—-

————————————

足あと(GPSログ)

往路は青色、復路は赤色です。

函館市電(末広町行き)

DSC_3270

では出発!

函館市電、末広町行きに乗車し函館駅を目指します。
JR線ではないため18切符は使用不可です。
そして、始発は「どつく」行きではなくて末広町行きなんですね。

 

江差線で木古内駅へ

DSC_3273

函館駅到着。

DSC_3274DSC_3276

木古内行きの江差線始発(6:53)に乗ります。

DSC_3277DSC_3282

今回は可能な限り車窓をアクションカムで撮影していきたいと思います。
しかーし、江差線は残念ながら海側を確保できませんでした。
予想外に?混み合っていましたね。

新幹線最初の駅木古内駅到着

DSC_3295

木古内駅の駅名票が書き換わっていましたね。
「津軽今別」に変更されていました。

DSC_3296

木古内駅前は新幹線駅の為に再開発をしているのですね。

DSC_3297

江差線の後ろ側に見えるのが新幹線の駅ですね。
大きいですね。
なにげに、北海道最初の新幹線の駅は、
木古内駅なんですよね。

 

スーパー白鳥で本州上陸蟹田へ

DSC_3299DSC_3304

スーパー白鳥14号入線。

DSC_3309

バシッと撮りましょうね。

DSC_3311

青函トンネル記念館で予習してきたのでばっちりです!
なにが?(笑)

DSC_3312

やはり特急は快適ですね。
木古内ー蟹田間はローカル線が無いため
特例で18切符の使用ができます。

カニの街蟹田到着

DSC_3323DSC_3324

同じ緯度なんですか。

DSC_3319

津軽線で青森へ

DSC_3320

さて、蟹田から津軽線で青森を目指します。

DSC_3326

津軽線は蟹田から陸奥湾沿いに青森を目指します。
今回は対岸の下北半島が見えませんでした。

青森到着

DSC_3332

途中沿線火事で徐行しましたが、無事青森に到着しました。
その影響で、あとに来る特急等は遅延したみたいですね。

DSC_3333

緊急電話入れもりんごです。
かわいい。

DSC_3337

青森駅の連絡通路。
昔ながらの作りで好きです。

DSC_3341DSC_3343

ねぶたがお出向かをしてくれます。

DSC_3344

乗り継ぎ時間が1時間位ある為お土産散策します。

DSC_3347

青い森鉄道のキャラクターの「モーリー」を色々探したのですが
お土産売り場は、棚卸しのため無いとのこと。
売店のおばちゃんに、ホームの自販機にあるかもよっと言われて
行ってみるとありましたよ!

記念にモーリーを購入しました。

青い森鉄道で八戸へ

DSC_3348DSC_3351DSC_3352

そんなモーリーの絵が書かれてかわいい電車に乗り八戸を目指します。
すっごいスピードが速い青い森さんです(笑)
それに結構乗客多いでうすね。

青い森鉄道、
私鉄ですが、特例で18切符使用時でも通過のみなら
別途料金不要で使用できます。

八戸到着

DSC_3355

八戸到着です。
自転車走った道なども並走できて
満喫できる路線でしたね。

次回は絶景と名案内の「リゾートうみねこ」に乗車です。

—-スポンサード リンク—-

————————————

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • 2 follow us in feedly

関連記事

[時間限定][観光][京都]京都観光(散歩)はこの時刻に行こう!

京都・祇園白川 誰もいない時間帯に写真を撮りたいと思いませんか? 当サイトのまとめ記

記事を読む

三陸海岸を自転車で走ってきたよ④

おはよーございます! では最終日、疲れが溜まっていますが、牛たんを目標にがんばりましょう!

記事を読む

[イベント]大沼函館雪と氷の祭典[2015]

先ほど大沼函館雪と氷の祭典を見学してきましたのアップします。 初めて行きましたが、雪像、氷像と

記事を読む

富良野の夏2015[1]十勝岳温泉_凌雲閣

久しぶりの更新となりました。 8月が終わってしまいそうですので1件投稿しときます(笑)

記事を読む

お花見BBQ[ロゴスピラミッドグリルコンパクトお試し]

北海道はお花見といえばジンギスカンです。ジンギスカンといえばお花見というぐらい?は言い過ぎかもしれま

記事を読む

[蕎麦]江差町のそば蔵やまげんへ行ってきました

前回江差に訪れた時は、タイミングが合わずに訪れることが出来なかったお店、 「そば蔵やまげん

記事を読む

[函館市:恵山]まもなく開催恵山つつじまつり

恵山。 渡島半島の東南端で太平洋に突き出すように位置する活火山です。 毎年、5月下旬ころ

記事を読む

[長万部探索]18切符の旅函館本線⑤[長万部ー函館]

青春18切符の旅も後編です。 長万部に到着しました。長万部の街を散策し長万部温泉に行こうと

記事を読む

函館西部地区散策[グルメに観光に御朱印巡り]

函館の西部地区は歴史的な建築物が残るエリアで、 異国情緒あふれる町並みが続いています。

記事を読む

[青森][冬の八甲田アタック②]青函フェリーで青森上陸へ[自転車]

冬の八甲田山に自転車でアタックするため、 函館から青森へフェリーで渡ります。 今回ご一緒させ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  • <<< 広 告 >>>



  • NIKON D7000 ボディ



    AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G



    AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR



    Canon Powershot S95



    SONY HDR-AS-100V

PAGE TOP ↑