[函館][桜の名所][五稜郭][さくら通り][石崎地主海神社][松前城]の写真を一挙掲載しますNo.1
2015年の函館地方の桜の開花予想が公開されました。
それによりますと、開花は 4/30 で満開は 5/4 とのことです。
例年より若干早いですかね。
ということで、函館と道南周辺の定番お花見スポットと
あまり知られていないお花見スポットを紹介したいと思います。
掲載している写真は主に2014年に撮影した写真です。
—-スポンサード リンク—-
————————————
これが函館の桜だ!いざ五稜郭へ!
やはり函館のお花見スポットというと五稜郭でしょう。
こちらは、お堀の周りを桜の木がぐるっと取り囲んでいます。
ご覧のように桜の上から見ることもできます。
そして、北海道の花見と言えば!ジンギスカンですよね。
五稜郭でももちろんジンギスカンが桜の下で出来ますよ。
凄いというかビックリですよね。
こちらも有名函館公園の桜
函館公園もお花見スポットとして有名です。
函館博物館や日本最古の観覧車がある「こどものくに」がある公園です。
1879年開場の開拓使函館支庁仮博物場が前身の函館博物館です。
絵になりますね。
桜時期には多くの露店で賑わいます。
知る人ぞ知る桜のトンネルの桜ヶ丘通り
桜のトンネルとなっている桜ヶ丘通りです。
市民なら知っている通りでありますが、
まだまだ知られていないスポットかもしれません。
でも、こちら一般道路であり民家もありますので
見学や写真撮影にはご配慮する必要があります。
多種多様な桜を観れる松前城
道南の桜の大御所と言えば松前城、松前公園ではないでしょうかね。
こちらは、色々な種類の桜が見れます。
その分開花時期や満開時期も異なるため、
1ヶ月位の長い期間桜を楽しむことが出来ます。
また、松前公園周辺は光善寺を筆頭に歴史のある寺社が多数
見ることができます。花見と一緒に歴史散策等もいいですね。
地元民も知らない隠れ名所石崎地主海神社
開花時期には行けませんでしたが、
地元民にもあまり知られていない石崎地主海神社です。
山の奥の建っており津軽海峡を一望できます。
標高の高いところに立地しているため開花時期は
多少遅くなります。
開花すると参道が桜で飾られるそうです。
見てみたいですねぇ
第2弾の花見スポット情報も予定しています。第2弾は北斗市周辺です。
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
[旅行]流氷を観に行こう!
そろそろ流氷シーズン到来です! 流氷を見に行ってみませんか? ----スポンサード リン
-
-
トワイライトエクスプレス札幌→大阪最終便を函館五稜郭駅で撮影してきました。
トワイライトエクスプレス札幌→大阪最終便を函館五稜郭駅で撮影してきました。 五稜郭駅では機
-
-
函館山の裏側にある穴澗海岸付近は絶景でした
春らしくなってきましたので、自転車で函館山の裏側にある穴澗海岸へ行ってきました。 断崖絶壁
-
-
[登山]函館山[旧函館要塞散策]
標高334mの函館山。 ハイキングがてらで登れる気軽な山です。 函館山は、第二次世界
-
-
[道南:福島町]千軒そば屋で十割蕎麦を頂く
ポカポカと小春日和の中自転車で福島町千軒あたりをポタリングしてきました。 その目的は千軒そ
-
-
謎多き街上ノ国町にある夷王山墳墓群-勝山館跡へ行ってきた
上ノ国町にあります夷王山墳墓群-勝山館跡へ行ってきました。 勝山館跡は武田信広が15世紀後
-
-
道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社
道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安
-
-
[函館]ラッキーピエロで食べたメニューを一挙掲載
函館のハンバーガーと言えばラッキーピエロですよね!? ハンバーガーショップっという位置づけでは
-
-
網走監獄-蝋人形にビビりまくりの見学
道の駅旅行の際に立ち寄った網走監獄をご紹介します! まず、網走監獄とは?網走刑務所で実際に
-
-
[ねぶたの家ワ・ラッセ]青春18切符で行く北東北鈍行の旅⑩[青森]
青森到着。 青春18きっぷの旅も終盤、後は函館に帰るだけとなりました。 青森で2時間ほど