[奈良]奈良中心部から離れている法隆寺へはレンタサイクルで行こう[大晦日][年末]
法隆寺、聖徳太子が創建したと伝えられるあまりにも有名な寺院。
修学旅行で京都奈良を訪れた方なら必ず訪問するでしょう。
そんな法隆寺は奈良駅から電車で1時間ほどかかります、
それも最寄り駅からも結構歩く必要があるのです。
しかし、距離は12kmほどなので自転車で行ってしまおうというお話です。
—-スポンサード リンク—-
————————————
ルート
奈良駅到着
ということで、奈良駅へ到着です。
奈良駅に到着すると、
ご存知、せんと君がお出迎えしてくれました。
レンタサイクルを借りる
自転車は、JR西日本レンタカー&リース奈良営業所でお借りしました。
非電動自転車は一日700円。
場所は、こちらです。
佐保川沿いを走ります。
いい天気になってきました。
おそらく二桁気温、道民にとってはポカポカ暖かくて調度よいです。
ちょっと荒れた道でもママチャリでしたら大丈夫です。
ドンドン進みます。
立派なお城がありますね。
郡山城跡のようです。
法隆寺到着
そんなこんなで法隆寺に到着です。
修学旅行ぶりです。
こちらは、南大門です。
自転車で結構かかりました。
ゆっくり写真撮りながら、
途中クネクネ曲がりながら迷いながら(笑)
ルートを決めずに走ったので、結局1.5hくらいかかりました。
その時の記憶があまりないので新鮮な感じします。
この、西院伽藍は世界最古の木造建築物群です。
もちろん世界遺産。
そして、こちらに見える、中門、五重塔は国宝です。
こちらは東大門、法隆寺の敷地はとんでもなく広いですね。
こんなに大きかったんですね。
ちなみに、境内の広さは約18万7千平方メートルあるそうです。
隅々見るにはまたゆっくりと来る必要がありますね。
うどんとカツ丼で体力回復
運動した後のごはんは美味しい!
実に美味しい。
関西風うどんにはまりまそうです。
今写真みても食べたくなりました
おなかすいたなぁ(笑)
▶レストラン冨之里
おやつに笹の葉寿司
おやつに笹の葉寿司をいただきます。
初めて食べましたが、笹の葉の風味もあり実に美味しいですね。
奈良自転車道をゆく!
さて帰りましょう。
帰りは迷わず帰りたいところです。
よーく地図をみましたら、奈良自転車道という
サイクリングロードがあるではないですか。
地図を見ると奈良市街地の方まで繋がっているようです。
それも、とても走りやすいです。
ほとんど自転車も走っておらず快適です。
こんあ道があったのですね。
法隆寺や、唐招提寺、薬師寺観光をする場合は
オススメの自転車道です。
北海道ではあまり見かけない竹林
竹林はあまり北海道でみないので新鮮です。
後、柑橘類が成った木々も本州独特の雰囲気ですよね。
溜池、その先は薬師寺
また今度きます唐招提寺
そして唐招提寺。
時間に余裕がなかったので、薬師寺や唐招提寺はまた今度来た時の
お楽しみに残しておきます。
古墳天国な関西地方
ありとあらゆるところに古墳をみることができる関西地域。
こちらは垂仁天皇陵です。古墳の入り口の説明にもありましたが、
古墳の管轄は宮内庁なのですね。
そして、日常では観ることができない、異文化な体験できやはり旅は楽しいですね。
レンタサイクル返却
往復30キロほどでした。観光を含めて4時間ほどでした。
管理人のおじさんは、法隆寺に行ってきたというと、
目を丸くして「え!?法隆寺?JR駅3つも先だよね?」と
何考えてるだこの子達って感じでみていましたね(笑)
まとめ
奈良駅ー法隆寺の往復は、寄り道なしで25キロほどです。
寄り道してゆっくり走っても4時間ほど往復できます。
たしかに疲れますが、それ以上に自転車移動の場合は、
思いがけない発見あります。今回も、郡山城跡のように
自転車ではないと寄り道はしなかったかもですねぇ
そして、住宅街なども走りますので地元の生活感を直に感じられて
生の地元の雰囲気を味わえます。
自転車に慣れた方でなければ少々キツイかもしれませんが、
旅のお供には自転車をオススメしたいですね。
—-スポンサード リンク—-
関連記事
-
-
これぞ函館五稜郭の桜達2015
今年は桜の開花が例年より早かったですね。 こちら函館でもいつもより1週間ほど早かったそうで
-
-
三陸海岸を自転車で走ってきたよ②
それでは、1日目の自転車移動開始! 一日目の目的地は気仙沼です。 三陸海岸のアップダウン
-
-
[北斗市]食らわんか弁当を食べに月兎へ行ってきました。
たまにはグルメ情報等を掲載してみます。 先日食らわんか弁当を食べに月兎へ行ってきました。
-
-
[道南:福島町]千軒そば屋で十割蕎麦を頂く
ポカポカと小春日和の中自転車で福島町千軒あたりをポタリングしてきました。 その目的は千軒そ
-
-
道の駅巡りの旅2015春①[札幌-留辺蘂-紋別-上湧別]
前回の投稿にて道の駅巡りの旅の概要を説明しましたので、 今回は1日目を詳細にお話します。
-
-
[沖縄離島特集⑥]水牛で上陸する島・そしてロビンソンと[西表島][由布島]
島へ渡る手段は水牛のみ。 そんなめずらしい由布島という島であります。  
-
-
元旦の京都二年坂周辺を散歩と清水寺への初詣
元旦に清水寺とその周辺である二年坂、 三年坂を散策して祇園、錦市場まで散歩をしました。 朝の
-
-
[観光]冬の函館旅行(特にグルメ!)[北海道:道南]
地元民がオススメする、冬の函館観光をご紹介したいと思います。 ----
-
-
[三陸鉄道北リアス線乗車]青春18切符で行く北東北鈍行の旅④[久慈→宮古]
リゾートうみねこを満喫しまして、お次は三陸鉄道北リアス線です。 久慈での乗り継ぎ時間があま
-
-
道南(大沼湖畔)のパワースポット駒ケ岳神社
道南七飯町の大沼湖畔に駒ケ岳神社があります。 こちらの神社は、駒ケ岳の平穏無事、登山者の安